伊豆 下田 白浜 温泉民宿 「よこお荘」   おばちゃん日記

道場のある民宿。子供好きのおばちゃんと自然、バイク大好きおじさんが、家族や武道の学生さん、ヨガやツーリングの方大歓迎‼️

④身近な生き物 インスタグラム抜粋

2021年06月28日 | 日記
こんばんは。
インスタグラムからの抜粋、第4弾は、よこお荘の身近にいる生き物たちです。一部追加して載せます。

 畑によく出没するキジ:散歩の様子を激写しました

毎晩エサを求めてやってくるヤモリ:千切れた尻尾が伸びてきました

メダカと睡蓮:4種類のメダカのほか、金魚も飼育しています

コクワガタ

ツバメたち:毎年子育てを見守るのが楽しみです


よこお荘は山を背にし、上記の他にもリスやサル、イノシシや野鳥など、様々な生き物たちと共存しています。
横を流れる小川では、先日蛍も見られました。

自然に囲まれた環境で、のびのびと穏やかな時間をお過ごしいただければ幸いです。









③海 インスタグラム抜粋

2021年06月24日 | 日記
こんばんは。
インスタグラムからの抜粋、第3弾は、白浜の海と、海でとれたひじきやサザエです。


6月:白浜神社裏の浜辺の鳥居



4月:ひじき
刈った後は鉄釜で煮たり干したりと、乾燥して製品化するまでに約一ヶ月かかります。よこお荘の年中行事です。

2月:大浜海水浴場
2月は空気が澄んでいて、一年で一番海が綺麗です。

7月:中央海水浴場

7月:サザエ


よこお荘は山を背にし、木々に面しておりますが、最寄りの海岸(中央海水浴場)まで徒歩5分と海にも近いのが特徴です。

青と白の美しい浜辺で穏やかな時を過ごした後は、ひじきやサザエ、アワビやトコブシ、伊勢海老、ウツボなど、旬の海の幸をぜひ味わっていただきたいです。




スタッフ(S)

②作ったもの インスタグラム抜粋

2021年06月24日 | 日記
こんばんは。
インスタグラムからの抜粋、第2弾は、野菜や果物を使って作ったものたちです。

畑で収穫したものに限らず、近隣農家等からも旬の食材が巡ってくるよこお荘。
自然の恵みをいかに美味しく調理、保存するか、日々試行錯誤しています。

※よこお荘産の食材を使ったものは【よ】と表記、それ以外はいただき物

らっきょの塩漬け【よ】

苺ジャム

タケノコご飯【よ】

カリフラワーのピクルス【よ】

紅甘夏マーマレード

ワサビ丼

ワサビの茎の酢漬け
大根の酢漬け【よ】
アップルパイ


よこお荘はお客様をはじめ、沢山の方々に支えられております。

人と人、モノとモノとの巡り合いや繋がりを、実感する毎日です。




スタッフ(S)






① 作物たち インスタグラム抜粋

2021年06月23日 | 日記
インスタグラムからの抜粋、第1弾は、畑や山でとれた作物たちです。

よこお荘は正面に畑があり、素人農業ではありますが、季節を通じて様々な作物を作っています。

※最新順

 6月:カブ、トマト、間引いた人参、サニーレタス

5月:そら豆

5月:甘夏みかん

4月:スナックエンドウ、サヤエンドウ、パセリ、いちごの仲間?

3月:たけのこ


2月:ロマネスコ

カリフラワー

11月:しいたけ

秋茄子、ピーマン、金柑



最近では夏に向けて、トマトやキュウリ、茄子、かぼちゃ、ゴーヤ、エンドウマメなどを育てています。


【お知らせ】インスタグラムについて

2021年06月23日 | 日記
大変ご無沙汰しております。
皆さまお変わりないでしょうか。

久々の更新になりますが、よこお荘のインスタグラムについて、少しお話しいたします。


コロナ禍の折、よこお荘ではインスタグラムを利用して、日々の生活や白浜、下田の様子を細々と発信しております。(https://www.instagram.com/yokoosou12/

皆さまと直接お会い出来ない分、少しでも白浜やよこお荘を身近に感じていただきたい。
また常連様だけでなく、様々な方に知っていただきたい。
そんな思いで始めました。

しかし、今頃になって、インスタグラムを見るには会員登録が必要で、よこお荘に興味を持っていただいた方全員に、日々の様子をお見せすることができないことに気がつきました。


そこで今後、ブログでは数回にわたり、これまでインスタグラムに載せた写真を分野ごとに抜粋して載せていきます。


ホームページやブログしか知らなかった方々にも、白浜やよこお荘の日常を感じていただければ幸いです。


スタッフ(S)