陽出る処の書紀

忘れないこの気持ち、綴りたいあの感動──そんな想いをかたちに。葉を見て森を見ないひとの思想録。

皆既日食

2009-07-21 | 自然・暮らし・天候・行事


すでに各所で話題になっていますが、明日の22日は日本で46年ぶりの皆既日食が見られます。
皆既時間が最長約6分40秒にわたる今世紀最大の皆既日食。時間は、午前10時台~お昼過ぎ。
といっても、完全な日蝕がみられるのは、沖縄や奄美大島など南部のほう。それでも、お昼間ですから、各地でそれなりの部分日食は生じ、空は暗くなると報じられております。

なお、去年の8月1日には、シベリア、モンゴル、中国などで観測されたそうです。
現代は便利な時代ですから、ネット中継でご覧になることもできます。

むかし、理科の時間で太陽を見るのは黒い紙を通してだのなんだの教わったはずですが、今ではその常識、的外れ。日食を見るには専用のメガネが必要らしいですが、現在品切れ続出だそうです。
うっかり、ケータイやデジカメで記念撮影しないほうが良さそうですね。
いつも読んでるメルマガの日食特集からのリンクを転載しておきます。ご参考までに。


【押さえておきたい日食の基礎知識】
◎皆既日食-日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/forecast/eclipse
→各地の食の始め、最大、終わりの時刻。過去30年の晴天率データ

◎世界天文年2009:日食関連イベント一覧
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/konin/event_list_se.html
→目と鼻の先でも開催中かも。日本全国のイベント一覧


【ネット中継サイト一覧】
◎NHK 生中継 46年ぶりの皆既日食
http://www.nhk.or.jp/live0722/
→ライブ中継。最良観測地点として硫黄島からも。視聴者からの動画も募集中

◎RKK 熊本日食ライブ
http://rkk.jp/s-eclipse/index.html
→RKK熊本放送の屋上カメラから生中継。食の始めは午前9時37分50秒~

◎トカラ皆既日食 7島 中継プロジェクト
http://eclipse.cc.kagoshima-u.ac.jp/
→鹿児島県トカラ列島の各島からのライブ中継

◎LIVE! ECLIPSE 2009
http://www.live-eclipse.org/
→日食ライブ中継の実績多数あり。明日もやります!

◎部分日食ライブカメラ@富山市科学博物館
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/live/eclipse/index.htm
→60秒ごとに静止画を更新するタイプのライブカメラ。穴場かも?


【安全な観察方法】
◎世界天文年2009 日食観察ガイド
http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/soecl/howto.html
→徹夜明けじゃなくても、間違った観察方法は危険!正しい方法をチェック

◎日食の安全な観察方法
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/kaisetu/taiyokansatu.htm
→専用グラスは売り切れ続出。ダンボールや鏡を使った安価・安全な観察方法

◎日食のときにだけ見れる不思議な木もれ日を観察しよう-聴く耳を持たない(片方しか)
http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20090704
→日食観察のポイントは「上ではなく下を向いて歩こう」かも?

【過去の情報】
◎日食・月食情報データベース
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
→過去~未来の5000年間の日食を検索。子どもの頃の記憶を辿るのもオツです

◎アフリカ皆既日食(Solar Eclipse in Zambia) 2001-YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=7Zg5xWwHtFg

◎皆既日食 ダイヤモンドリング(エジプト 2006年)-YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=pXJ_L4kFT_4


ところで。
こんなに騒いでますが、当日、雨だったらどうするんだろう?(最大級の疑問)
今晩、かなり雨降ってますよ?


余談。
日食記念でブログのテンプレを皆既日食バージョンに変えてみたら、暗すぎて気分がよくないので、急いで戻しましたとさ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魔法少女リリカルなのはStrik... | TOP | 映画「ホワイトアウト」 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 自然・暮らし・天候・行事