能登のよさこい






よさこいに無関係な事も多くUPされます。

正調能登よさこい音頭

2007年03月24日 00時02分01秒 | 広場
能登よさこい連絡協議会では 2007年
正調能登よさこい音頭 春・夏・秋・冬を創りました。
4月15日(日)と5月13日(日)の両日10:00~12:00
和倉温泉観光会館で踊りの練習会が開催されます。
今後いろんな場面で踊られると思います。
この踊りを習得して皆さんと一緒に踊りましょう。
以下歌詞のほんの一部です。

春の和倉に来てみんか・・・
橋をながめて踊らんか 唄わんか
夏の和倉に来てみんか・・・
若衆囲んで踊らんか 唄わんか

踊らんかい・楽しまんかいのイメージにぴったりだと勝手に思っています。

昨日の

2007年03月23日 01時11分00秒 | 広場
能登よさこい連絡協議会の抽選により演舞順が決まりました。
1日目
県道         14:06(1番目)
観光会館      14:48(1番目)
総湯前       17:00(1番目)
本会場       19:00(21番目)
2日目
元町通り      15:00(最後)
シーサイドパーク  15:42(最後)
本会場        18:24(20番目)
総湯前        19:54(最後)
以上の予定です。
ご声援よろしくお願いします。

さてっと

2007年03月22日 00時21分46秒 | 広場
昨日は1日練習休んだことだし、今日は張り切って練習しましょうか。
昨日は久しぶりに楽しい10分間でしたね、みんないい笑顔してましたよ。
梶○さんも早く皆さんと一緒に踊れたらいいですね。
暇を見つけて2006年の踊りや、かっぽれも覚えてくださいね。

4月28日は披露宴の演舞依頼もきています。
おっとそれから、今晩和倉観光会館で今年の祭りの踊りの順番を決める抽選会があります。とーちゃんが参加してくれます。皆さんは踊りの練習で頭が回らないかも知れませんが、良い(何が良いのか悪いのかもわかりませんが)順番が当たりますように祈念していて下さい。

今日は

2007年03月20日 01時02分03秒 | 広場
昨日の東湊体育館の練習てもわかったと思いますが、杏っちの卒業式が小丸山小学校で挙行されます。
杏っち卒業おめでとうございます。幸ちんも一安心といったところでしょうか
その後杏っちは香島中学に入学されるそうですが、多分よさこいはそのまま続けてくれるでしょう。

通算

2007年03月19日 22時23分00秒 | 広場
6回目の公式練習が終わりました。
今日は会場が狭いにもかかわらず37名の参加人員でした。
今年練習に一度も参加されていない方がもう5名ほどおいでます。
当初予定人員50名までに未だ4~5名程度空席があります。
○後さん○林さんが参加されると空席は残り2~3席です。
補助椅子もありますので、何名で締め切りではありませんので是非参加して下さい。
一緒に踊る楽しみを共有しましょう。

今日は

2007年03月18日 19時05分28秒 | 広場
良い天候でしたね。明日の天気予報によれば七尾では13:00以降が有りそうです。
でも、雪にも負けず練習を行います。
2006年の踊りの復習を煽りを付けて本番のように行います。
当然、今年の踊りも練習しますよ。
21日(水)の練習はお休みになると思います。
22日(木)は普段のとおりの練習になります。
また、22日和倉温泉観光会館で今年のお祭りの踊り順を決める抽選会があります。
どなたかその抽選会に参加して下さいませんか?。
お返事をお待ちしています。

暑さ寒さも

2007年03月16日 00時34分06秒 | 広場
彼岸までと言うそうですが、水曜日と比べると昨日は少し暖かでした。
ポジションの構想を練っていて、今帰ってきましたが、夜は冷えますね。
新聞紙の予想では週末にはマークが付いています。
次回の練習は月曜日です。とーちゃんがマイク持って来てと言ってましたのでひよっとすると次回の練習から煽りが付くかもわかりません。
そうなると、残り15秒程度を合わせると完成です。
まだまだ、見学希望の方もおいでるようですのでその方も仲間になられると、今年はすごい事になるのではと思う今日この頃です。
前日のおおもりさんのコメントにも有りましたが、今年は少し飛ばし過ぎでしょうかね。
風邪で寝込んでる方にはプレッシャーをかけるようなカキコですが、体調を十分に整えてから参加して下さい。まだまだ全然余裕が有りますから。

それにしても

2007年03月15日 08時39分28秒 | 広場
寒いですね。広い体育館で無暖房ですから無理も無いのですが。
よさこい=高知=暑いの感覚がありますからね。
その前まだ和倉の大会が8月末だった頃、市内の某企業の駐車場で蚊に刺され、防虫スプレーを塗りながら練習した時の事を思い出して、あの時も辛かったですがパシリとしては身体を動かさないでの体育館は、懐も寒い・外気も寒く格差社会では貧乏人には住みにくいご時世であります。
今晩も練習を寒さこらえて~ やりますので参加して下さい。
とーちゃんのコメントにもありますが、練習回数・個人の素質によって個人差が出てきますが、少なくとも完全に踊れる状態に早く持っていき、その後細部についてきめ細かくかつ皆さんと調和を取りつつ個性を主張する。これを書いているパシリは極めて無責任ですが「口で言うのは・・・・・・」ですね。ごめんなさい。
読者の○後さん今日は練習を見に来てね。