当町内最後のお祭りでした。
新年祭・祈願祭(鍬祭り)・春祭り・石権現祭・秋祭り・新嘗祭(大根祭り)
と年6回お祭りを行っています。
1月3日の新年祭・3月11日の祈願祭(鍬祭り)を除いて
全ての祭りは18日の日固定です。
先輩諸氏の話によると昔は祈願祭(鍬祭り)も18日に行われていたようですが
農作業が早まったので1週間繰り上げられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/6bdb1c626fc5ba43714da5e74a7af515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/c9e73deb7748914158c9f10846683e07.jpg)
写真は有りませんがそれぞれの家庭で栽培した大根がお宮さんの階段下に集積され
その中から1~2本の大根が供えられます。
新年祭・祈願祭(鍬祭り)・春祭り・石権現祭・秋祭り・新嘗祭(大根祭り)
と年6回お祭りを行っています。
1月3日の新年祭・3月11日の祈願祭(鍬祭り)を除いて
全ての祭りは18日の日固定です。
先輩諸氏の話によると昔は祈願祭(鍬祭り)も18日に行われていたようですが
農作業が早まったので1週間繰り上げられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/6bdb1c626fc5ba43714da5e74a7af515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/c9e73deb7748914158c9f10846683e07.jpg)
写真は有りませんがそれぞれの家庭で栽培した大根がお宮さんの階段下に集積され
その中から1~2本の大根が供えられます。