@CookDrake『 津波てんでんこ』ですね…でも、支援教育は『ウチテシヤマン』の全員玉砕の集団行動への適応を『皆んな一緒に』のスローガンで集団に馴染む様な障害児指導・支援教育に終始しています。
その意気こそ粋ですよ(微笑)!RT @emiemi14: …ACTはあくまでもCBTの一部だと涼しい顔でさらっと言いのけるネズ先生とかホフマン先生の著書やら論文やらを読むと、CBTの何でも飲みこむ恐ろしき雑食性を垣間見て感動する。ガツガツ何でも咀嚼して自分の血肉にするのよ!
それ、凄く気に入りました(笑)!本当に早く普通に年相応になりたいのですが…『まだまだ若い者には負けない』なんて言えば年相応なのかなぁ?ァ、それでお願いします。RT @sst783: もう一つの方は、 #普通に年を取れない私が老人になる方法 なんてどうでしょう?
@sst783 現在の発達障害と言う言葉は集団規範、集団の枠組みの秩序を乱す存在としての戦前・戦中の非国民・アカなどの排除の道具になっている様です。若いネットウヨが平気で非国民と言う言葉を使える現代の空気感…その空気が読めずに付和雷同しないことも私には価値だと思えるのですが…
@I_Yoichi @CookDrake 優生思想が拠り所にする進化論を逆手にとっての多様性、エコタイプ的な視点の提起で絶対視しての提起ではないのですが…確かに両刃の剣になり兼ねませんね!
【回答】①この指とまれ(ら)ない症候群②付和雷同嫌悪症③回り道症候群④(俯瞰・分析性向による)共感遅延反応⑤選択的多様志向症候群…etc @sst783: #発達障害の人が人の輪に入れないことの適切な名称 #お悩み9
@hannah_tohu_tho 私たちは学校教育を自明なものと位置付けますが…たかだか200年位の歴史。子どもの概念は公教育と発達と言う2つの概念がなければ成り立たないのです→po.st/DefhSk po.st/SZN1Bv
@hannah_tohu_tho →子どもには多様な発達の仕方があると言う視点と学校教育によって国家・経済の未来を担う画一的人材育成を目指す産業革命以降の社会意識のせめぎ合いの中で子どもの概念が形成されて来ました。先のリンクは谷川俊太郎の詩を通して多様な発達を…との願いのツイです
@hannah_tohu_tho 極めて基本的な知識ですが…「子どもの発見」で有名なのはルソーとモンテッソーリでしょう。また、先程子ども概念の誕生とアリエスについての次のリンクを見付けましたが…比較的まとまった文章です。 po.st/XQbsPX
@hannah_tohu_tho モンテッソーリは【知的障害の子どもの発見】で私は画期的なアプローチだと評価しています。現在の進行中の石川陽一さんのお悩み大喜利の発達障害のお悩み相談も発達障害児の発見に繋がれば…の意図で相談中です(笑)!価値評価の対象としての障害児像です。
辻井伸行さん、ファンですよ(微笑)!RT @hannah_tohu_tho: 辻井伸行さんのピアノを聴く機会がございましたら、ぜひ目を閉じて聞いてみてください!
@hannah_tohu_tho これは長年の障害研究を通した私の持論です…身体、環境に何らかの問題が有る時に定型発達とは異なる或る共通の不自由さとそれを補う能力の発現段階がある。そこに発見が有りうる…次のリンクも興味深いです po.st/HypqYA
@CookDrake @yosh0316 最低限、進化論的にものすごく価値がある特性については正当に評価されたほうがいいな、と(じゃないともったいない)。で、現代の社会に合わなくなっている特性などは、合わないことを踏まえて新しい生き方・社会を探るのも人間だろうな、と思いますね。
@yosh0316 @I_Yoichi そうですね。野生では通常時にはマイノリティが捨て駒になりますが、非常事態ではマジョリティが捨て駒になることもある。多様性を含んだままでより良く全体が生きる道を探ることができるのは人間ならではと思います。
私は障害者の新たな発見の時が来ると考えています。それは貴女の病の身体経過とも関係している筈です。RT @hannah_tohu_tho: 「定型発達とは異なるある共通の不自由さとそれを補う能力の発達段階がある」とおっしゃること、不自由な環境にでも…進化を感じます。大げさですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます