昨日数学解法のツイートをしていて気付いたことがある。刷り込み知識教育は子供達の好奇心を否定して多数派とは異る独創的な発想、気付き、自分の身体性に合致した個々の多様な生き方を排除する生き難い社会環境を造り出す教育公害に他ならない。劣悪化する社会環境は刷り込み教育が元凶だと感じた!
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月14日 - 07:55
①+②から得た
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月14日 - 08:26
7X+7Y=49
つまり、X+Y=7を前提にして
↓の多様な解法を考察してみる。
②―①
3X+Y=13
2X+X+Y=13
2X+7=13
2X=6
∴ X=3 Y=4
教科書で刷り込まれた、文科省推奨の加減… twitter.com/i/web/status/1…
2X+3Y=18 ①
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月14日 - 23:07
5X+4Y=31 ②
の連立方程式の
☆多様解法☆
②の式を
5(X+1)+4(Y―9)=0と書き換える
X+1=4k X=4k―1
Y―9=―5k Y=―5k+9
①に代入
8k―2+27―15k=1… twitter.com/i/web/status/1…
①の式を
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月14日 - 23:31
2(X―6)+3(Y―2)=0と書き換える
書き換えると言うより表記すれば
X―6=3k Y―2=―2k
X=3k+6 Y=2―2k
②に代入すると
15k+30+8―8k=31
7k=―7 k=―1
従… twitter.com/i/web/status/1…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます