今回は弟と2人で木下丸の伝馬船でのつりです。
正月用の鯛が欲しかったからなのだ。
朝4時出発で6時前に印南港についた。
今日の朝は天気予報では今年1番の寒さと言うだけあって風も強いし本当に寒い。
今日の船の数は7艘ほどで休日なのに少ないほうでした。
6時半ごろ船頭さんの船に引っ張ってもらってポイントに着けて、仕掛けの準備です。
今日もズボ釣りで底の方にいる魚を狙うのです。そうこうしてる内に夜明けです。
太陽が昇ってきました。メッチャきれいで思わずカメラでパチリ。
仕掛けの準備もでき第1投目!
さっそく強い引き、リールで巻き上げるとまあまあのイサギ。
2投目、次も強い引きで相当重い。大型のイサギだ。
これは大きい。
弟のほうも立て続けに3匹イサギを釣ると、今日食べる分これで十分やなと言ってたとたんピタッとイサギがいなくなった。
あと釣れるのは小さいチャリコぐらいでなかなか引かなくなった。
そうこうしているうちに、船頭さんが回ってきて、場所変わるかと言ってきたので違うポイントに
移動してもらった。
で、引くのは引くのだけれど釣れるのは、オジサン・サンノジ・コブダイ?・チャリコと外道ばっかり。
でしたが、そこへ待望の真鯛が弟にきて、やっとやっと目的が達成されました。
鯛は私が頂きました。
時間はもうすでに12時前。
また船頭さんが来て、もう帰ろうかと話してるうちに遠くに行ってしまってから呼んでも後の祭り。
しゃあない釣るしかないと頑張ったが、一向に引く気配がない。
やっぱり帰ろうということになって携帯で家のほうに電話すると
1時半ごろに通るからというので注意をして待っていても一向にこない。
風がビュンビュン吹くし、波は荒くて船が大揺れ、ちょっとでも引けばいいんだけど竿先はピクリともしない。
そのうちに来るだろうと待っていてもこない。
もう2時。
まだこない。2時半。もう3時になった。
釣るほうは、とっくに片付けてしまっていたので、ただ待つだけ。
寒いし朝から何も食べてないからおなかがすいてたまらん。
時間はもう3時20分ごろでした。
沖の方から船を引っ張ってこっちへ向かってくるではないか。
反対の湾の入り口ばかり見ていたので、驚き。
やっとやっと迎えが来てもう、どんなに喜んだか。寒さも吹っ飛びました。
全部の船を引き上げるのに時間はかかったが、もう帰れるということで、時間なんかどうでも。
陸に上がって車に乗ったときの天国にでも行った気持ち。
魚釣りは忍耐だ。いつもこんな状態なのにまた行きたくなるのはなぜなんだろうなあー。
イサギの造りほんまにうまかった。