冬の京都もいいだろうと思って、単独で老人たちの歩く会に参加をしてきた。
10時集合だったので余裕を持って、8時過ぎに出たのはいいんだが、大阪駅に着くと人身事故で大幅の遅れ。
ま、9時にでも大阪駅を出れば余裕で間に合うと思っていた。
やっと快速電車が9時15分ごろに来て出発した。
これで間に合う^^
順調よく走っていたが、高槻駅に着く前に、車掌さんがこの後新快速が来ますと聞こえた。
早く行きたいし。
そちらのほうが先に着くと思った。
それじゃあ高槻駅で降りなければ。
で、降りたのはいいんだが、一向に新快速がこない。
その間に、普通電車が何本も。
やっと来た時は、もう時計は45分を指していた。
あーぁ、またみんなと合流できないかもと。
そのまま乗っていれば、何とか間に合ったかもと思ったりしても・・・。後の祭り!
いやしかし、大阪から来る歩く会に参加する人は絶対何人かはいてるはずだと。
集合は梅小路公園だが、梅小路公園はどこにあるかわからない。
時間どうりだと京都駅中央口で待ってくれてる予定だ。
時計は10時5分。
中央口に行っても誰もいない。
うろちょろしていると、どうもそれらしき人たちが何人か。
電話をしながら、しきりにやり取りをしている。
ひょっとしたらこの人たちも遅れた人かと思い、そーっと見ていた。
ちょうど話がついてどこかに行こうとしている。
一か八か、この人たちについていこうと。
歩くこと約1キロ。
いてました、いてました。
京都水族館の前に梅小路公園があって、たくさんの人が集まっていた。
何とか合流できたときはもう体操などが終わって、出発するところだった。
何とか間に合った。
ホ!!
しかし、時間的に余裕があると思って、京都駅で昼ごはんのハンバーガーを買ってお茶を買って
と思っていたのに何も買えず。
ま、都会やしどこかのコンビにでも買えばええやろと。
さぁ、さっそく歩きまーす。
龍谷大学の前を通って、西本願寺を通り抜けまして。

東本願寺を横切り、・・・
オッとその前に、信号待ちのときに、きっちりコンビニでサンドイッチをゲット。
これで一安心。
五条公園に。
ここでちょっと休憩。
それから、五条通りを通りすごく長い墓地の間を通って清水さんへ。
お墓がいっぱいあった。
戦争で亡くなった方のお墓が特に目だって印象的でした。
その時代に生まれた人は本当に大変だったろうに・・・・・と。
ずっと、登りばっかり。
ちょっと疲れた。
清水さんに着いた。

ちょっと休憩。
ここから下りだ。
それから、三年坂、二年坂、一念坂を通って。

外人さんもたくさんいてました。
ふと、おっちゃんが歩いてる私にカメラを持って二年坂を後にして写真を撮ってくれと。
快く、いっぱい写してあげた。
少し歩いて、高台寺公園で昼ごはん。
石の階段に腰をかけて。
高台なので、見晴らしも最高。

遠くに見える比叡山の雪景色。
冬ですなぁ!

時折雪が降っていたが、今日は風がなかったのであんまり寒くは感じなかった。
缶ビール一本と、コンビニのサンドイッチが本当にうまかった。
さぁ、次は八坂神社、

円山公園を通り、(またもや竜馬と慎太郎の銅像だ)

日本三大名鐘の大鐘楼。


でっかい知恩院を横切って平安神宮へ。

さすがに鳥居のでかいこと。
應天門。

鴨川沿いを歩き、先斗町通り←{なかなかええ雰囲気です}を通って、また川べりを歩いて木屋町通りへ。
高瀬川沿いを黙々と進んで七条通りから、京都駅にやっと到着した。
今日は15km歩いた。
周りのご老人たちは、ホンと元気。
私は相変わらずへとへと。
帰って8時に寝た^^