この階段を全速力で駆け上がりました。
お寺についたのが、17時の5分前と、参拝時間ギリギリだったので・・・
四国八十八ヶ所の参拝時間は朝7時~17時までです。
まずはお寺の方に誤ってから参拝しました。
般若心経を早口で唱えました。覚えた甲斐がありました
大師堂横に3号3勺の米を炊くと万倍に増えたという一粒万倍の釜があったみたいですけど、見れてないです
癌封じにご利益ありという椿にはちゃんとお願いしてきました
四国八十八ヶ所、第三回目はここまで。
次は安芸からスタートです。
ついでに「いごっそうラーメン」を食べたいです
前に行ったときは、行列がすごくて諦めたので
日曜日にお遍路してきました。
お遍路第3回目は二十一番~二十六番まで回りました
これで徳島は全部回ったことになります
まずは向かったのは二十一番、太龍寺。
標高600メートルほどのところにお寺があります
20分置きに発車するスイス製のロープウェイに乗っていきます片道大体10分ほど。
ロープウェイ乗り場建物の外にいる鯉。エサ代100円。よく食べます
太龍寺のロープウェイは、往復2400円もするので、高いと思っていましたが、全長2775メートル、西日本最長、山を二つも越えていく、しかも絶景を拝めるのでかなり乗りごたえがあり、とても楽しかったです
途中で空海や狼の像が現れたり、難所、焼山寺が遠くに見えたり
太龍寺の周りは杉とヒノキがびっしり。旦那はロープウェイの中から、鹿を見た!と興奮していました。
納経所の隣の建物の廊下の天井にとっても立派な龍の絵があります。感動して2回見ました