愉快な仲間達と、ダイビングの旅!!

とにかく愉快な仲間達との水中世界の冒険とグルメな旅を紹介しています。

ハロウィンパーティー!!10月31日in HINANO

2008-11-19 22:31:09 | イベント・パーティー
10月31日!ハロウィンをHINANOでやったよ!!

思った以上に人が集まった。
毎年仮装で参加してくれる人も増えてるのが嬉しい!
 

俺も素敵な格好で参加したよ!!また皆で楽しみたいね!!

今度は、福山!広島のオフ会と言う名の飲み会と、クリスマスだね

http://www.another-one-hiroshima.com/hinano/menu.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏島!2泊3日7ダイブ!!10月23日~25日

2008-11-19 13:37:27 | 柏島


今回も夫婦でダイビングを楽しんでいらっしゃる、加納さんと柏島にダイビングにやってきました。
なんと今回ツアーの全工程を終える最後の1本は、旦那様の100本記念ダイビング!! こりゃ気合はいりますよね!!

10月23日

1本目 勤崎
ダイブタイム/50min 最大深度/35.6m 透明度/8m 水温/24℃ 天候 曇り

主に印象に残った生物は
ハナヒゲウツボの幼魚(黒)
ホタテツノハゼ
アケボノハゼ
ホヤカクレエビ(そんな名前をつけてみました)
フリソデエビのペア
キンチャクガニ
トウシマコケギンポ
メジナ
ゼブラガニ
 

さすが勤崎!今回も十分に楽しませてくれたよ!
ここでは最近、名前の分からない甲殻類が多く、毎回楽しみにしている。    

2本目 後の浜4    
ダイブタイム/54min 最大深度/14m 透明度/5m 水温/24℃ 天候 曇り

 主に印象に残った生物は
ボロカサゴ(今年はこれで2度目の発見!これも加納さんが見つけました)
ミナミハコフグ幼魚
ナマコマルカザミ
カマス
モクズショイ
キビナゴ
アジアコショウダイ幼魚

ボロカサゴが出たーーー!!今年はボロカサゴの紫の固体が多く出没している。
といっても、やはりレア物なのでいつでも見れるわけではない。逆に見れたらラッキーぐらいだと思う。
今回も、皆で探索して、加納さんに発見してもらった。ありがとうございました。

その夜、面白いダイビングで盛り上がった!
今回も食卓はにぎやかだったよ!

 
なななんと、伊勢海老のプレゼント!

俺は一匹丸かじり!!

残骸は凄いことになっていた。


今日見た水中生物の話をしながら、豪華かな食事と美味い一杯飲むと、疲れがピークに…。私はそのまま眠りに入ってしまったよ。  

10月24日
1本目 サンクス
ダイブタイム/57min 最大深度/28.3m 透明度/8m 水温/24℃ 天候 曇り

主に印象に残った生物
ピンクスクワットロブスター(サクラコシオリエビって和名がつきました。)
トゲツノメエビ(前回に続いて見ることができた)
モクズショイ
ホタテツノハゼ
キンチャクガニ(フラダンス!詳しくはYoshiの独り言で)
セアカコバンハゼ
パンダダルマハゼ
     

今日の1本目もレアレアな甲殻類のパレード!!
中でも、リンクスクワットロブスターは、メナドで見た以来!!今回は少しピンボケだけど、ピンク色と鬣がとても可愛い!!

もうひとつ、今回はフリソデエビのコンビネーションダンスがとっても楽しかった。
マジで、これビデオ映像で見せたい。

2本目 後の浜1.5   
ダイブタイム/57min 最大深度/28.3m 透明度/8m 水温/24℃ 天候 曇り

主に印象に残った生物
クマドリカエルアンコウ(黒バージョン)
ヒレナガハゼ
ヤシャハゼ
クタゴンベ
ウミウシカクレエビ
マダライロウミウシ


黒バージョンのクマドリカエルアンコウは、なかなか見れない(見つからない)のでかなりうれしかった。
地元の漁師さんの話では、カエルアンコウが群れてる場所があるらしい!!
潜れないけど、潜ってみたい。

3本目 後の浜  3.5
ダイブタイム/67min 最大深度/17.9m 透明度/8m 水温/24℃ 天候 曇り

主に印象に残った生物
ネジリンボウ
ホタテツノハゼ
ヒレナガ
オラウータンクラブの赤ちゃん
アオブダイ


ハゼ類の多くを見た後の、時間でオラウータンクラブを見つけた。かなり可愛いし泳ぐときの丸まった感じは、映画の生物のようだ!!

10月25日

1本目 ラスベガス
ダイブタイム/54min 最大深度/29.8m 透明度/8m 水温/24℃ 天候 曇り

主に印象に残った生物
ニシキウミウシトラフシャコ(拳大に大きくなるんだよ)
スケロクミタケハゼ
オオモンカエルアンコウ(今回は、かなりの距離を泳いでいた!俺も初めて見る泳ぎだったよ!!)
コマチテッポウエビ
ゼブラガニ
ミナミスズメダイ

まー今回のオオモンカエルアンコウの泳いだ距離はかなり凄かった!!
こんなに泳げるのかーーーと関心したぐらいだ(笑)
泳ぎ終わった後の、擬態は見事なものだった。

2本目 後の浜1
ダイブタイム/65min  最大深度/29.5m    透明度/8m  水温/24℃ 天候 曇り

主に印象に残った生物
ヒレナガネジリンボウ
ガーデンイール
ヒメサツマカサゴ
フシウデサンゴモエビ
ソメンヤドカリ
ウミウシカクレエビ(黒バージョン)
クサイロモシオエビ

100本ダイビングおめでとうございます。100本とは思えぬ上手さは、普段から1本1本大切に潜っている証拠だと思います。それに今回は、DM免許も取得されたようで、プロとして本当にこれからもダイビングを楽しんでいってください。 今回も、実はレア物を撮影されていて、帰る道中は羨ましくて仕方なかったですよ!!

  

帰りに食べた今治四天王の焼き鳥屋もなかなか良かったですよね!!
僕は、つくねの大きさと美味さに感動しましたよ(笑) 


冬場は、鍋でも囲んでダイビング話で一杯やりましょう(笑)

http://www.another-one-hiroshima.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする