
すげーキツイ坂。
ふじあざみライン。
13日行ってきた。
当初の予定は15日。しかし大型の台風が上陸予定の15日。
Tさんが15日ダメかもね、と12日にやって来た。
明日13日に乗れるようにはなったけど、、、
Tさん的には乗鞍辺りだったそうだが、あざみラインに行くことに。
墓参り終わりに出発。
時間的にギリギリかなー。夜遅くに帰ったとしても、自転車に乗るときには明るければ。
そんな思いで富士山へ。台風のため帰省が早くなるとの噂があったけど、交通量は少なめ。
しかしながら、遠くから見える富士山も雲の中。
大丈夫?
近づいても雲の中。
大丈夫?
道の駅須走は車でごった返し。
無料駐車場には今問題の弾丸登山ぽい人たちも。
「自転車?」
と係のひと。
陽気だな(笑)
スタート100メートルほど一緒に行って離れる。
自分の今回の作戦は、13%以上の坂は踏まない。
降りて歩く。
13%?区切り良く10%は?
ほとんど10%以上だから。10%以上除いたらほとんど歩き(笑)
で、まずは10%の坂。やべー、心折れる。
7%8%がなんて楽(笑)
そして、余裕を持って休憩へ。
とにかく15日晴れるとまた来るので、無理は出来ない。
脚を残す。
じゃん、多分これが最大勾配22%。

見るからに無理。
前回はこの途中で脚を着いたんだよね。
18%って言うのは確認したけど。
今回は斜度も計測されないスピードで押し歩き。
緩くなった勾配で乗り直し。
なんかキツくなる。パッと見、12%。
歩くか迷うがこの坂だけは登ろう。
14%15%20%と数字が上がる。15%に下がったところで休憩。
なに、これ。
すげーキツイ。
キツそうなところを押して、楽そうな斜度で乗る。
だいたい8%から10%ほど。
ここまで来ると12%がキツイ。
無理せず休憩。繰り返して、
残り3キロほどで雨。
天気図を確認。

まじか、30分後にとんでもない雨じゃん。
すぐ下る。また来るからいい。
最短で明後日、、、
雨で前見れないわ、手が痛いわ、坂強烈だわ、
心折れそう、、、
とにかく「集中」と声だして無事駐車場へ。
「もう帰ってきたの?」と駐車場の係。
帰るよ(笑)
車の横に着いた瞬間どしゃ降り。

車に自転車を乗せて
待機。
しばらくして
Tさんがどしゃ降りの中ライトを照らして登場。が奇跡的に小雨に。
急いで車に積んで、富士を離れる。
凄い雨だから、まず抜けたい。

なんだ、この局地的な雨。
そして、Tさん、

脚着かずで登ったらしい。
まじか、すげー。
あと30分遅かったら。
15日雨降ったら。
ツイてる男だな。Tさんデーだ。
クライマーKとかMさんとかもやってもらわなきゃダメだな。
全国に語れるメンバーにならないといけない。
とにかく、おめでとうTさん。