![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/750ee194c6fc587f4c70224fc7c7b8de.jpg)
朝涼しかったので「今日は走りやすいですね。」と言ったももの、昼は暑かったですね。
こんな暑い日、サングラスしますよね。
山に登ると汗で曇ってくる。
しんどい、前見えない、、、と経験した方のために
ジャン、くもり止めです。
くもり止めって、どれがいいのか分からないですよね。
自分は、質問しまくりでした。
どれぐらいまでくもらないのか?
お湯を沸かして移すときの蒸気は?
気になりますよね。と言うかそれしか思い付かなかった。
答えは
「それぐらいなら大丈夫です。」
マジか?それ以上ってなにがあるんだ。
メーカーの方がスキーヤーに人気があるんですよ。自転車関係には初めてです。
くもり止めにも種類があり、お風呂の鏡がなぜくもらないのか?など分かりやすく教えてくれた。
一緒にいた白馬のスキー学校の校長さんだかが使っている感想を行ってくる。
スキーのゴーグルだと3、4時間は持ちますね。
3、4時間って長いの?短いの?
普通市販されてるくもり止めって1時間持てばいいでしょう、との事。
あくまでもその人が言ったセリフ。
持ちとクリアさは自信があるらしい。
とのことで仕入れました。
スキーヤーの方、眼鏡のサイクリスト、サングラスしてヒルクライムを下向きながら登る人、是非是非お試しください。
本日も朝からたくさんの方に来店してもらい感謝です。
朝から晩まで
子供車からロードバイクまで
幅広くありがとうございます。