3月3日は、桃の節句 おひな様ですね。
毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。
Androidifyのお雛さま
![2015雛飾り、第一弾](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/00fccd67fb26a5c9c75cfd96ae9f4d93.jpg)
AIが話題のこの頃、ちょっとシュールなのもいいかなと、
2015年、2016年につくったお雛様を、飾ってみました!
⇒ ◎Androidifyでキャラをつくろう 2015-02-24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
夜になると お雛様も三人官女も、緋毛氈から降りて ダンスに夢中です。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/3c79c4ec474f66fddf5cd6b6cd4f4a37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/29236c64a0015a3063ba85e54401a2da.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/f5e883a3355314b75889fb20eaf49bfc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/59d2250d137de1ad2a9fac5d2937445b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/c4c4ceb0081c50f75526e92ace561ffc.gif)
毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。
Androidifyのお雛さま
![2015雛飾り、第一弾](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/00fccd67fb26a5c9c75cfd96ae9f4d93.jpg)
AIが話題のこの頃、ちょっとシュールなのもいいかなと、
2015年、2016年につくったお雛様を、飾ってみました!
⇒ ◎Androidifyでキャラをつくろう 2015-02-24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
夜になると お雛様も三人官女も、緋毛氈から降りて ダンスに夢中です。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/3c79c4ec474f66fddf5cd6b6cd4f4a37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/29236c64a0015a3063ba85e54401a2da.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/f5e883a3355314b75889fb20eaf49bfc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/59d2250d137de1ad2a9fac5d2937445b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/c4c4ceb0081c50f75526e92ace561ffc.gif)
今年の お雛様飾りの写真も見てね。 上巳(じょうし)の節供(節句)
⇒ 2024年のバーチャル雛飾りとおひな様たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまでの様子は こちらもご覧くださいね! ⇒ Myブログ:おひな様
懐かしい! 『2009年の雛飾り』と 初めて作った『2007年の雛飾り』
![飾ったひな壇2009年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/715403f740514453a62173cec48f621f.jpg)
![飾ったひな壇2007年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/7d98ce4dc6c44b263d98ec6982ba5d86.jpg)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
3月3日は、桃の節供、雛祭り。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえましょう。
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
豪華な五段飾り に並べます。
雛祭りには、お白酒、ちらし寿司にハマグリのお吸い物も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
飾るのはいつ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
2024年~2026年の立春は以下の通りです。 → Wikipedia 立春
・2024年 2月4日 ・2025年 2月3日 ・2026年 2月4日
・2027年 2月4日 ・2028年 2月4日 ・2029年 2月3日
※ 二十四節気および雑節 国立天文台(NAOJ)
旧暦(以下)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り) → 指定された年月の旧暦変換表
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日・2017年3月30日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
→ 雛人形、いつから飾る? いつまで飾る?
<雛人形をしまう時期>
3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが、旧暦(4月3日)まで続けて飾る地域もあります。
リミットは、ひな祭りから約2週間を目安に。 新暦の3月の中旬ごろまでにしまうのがよいでしょう。
旧暦なら4月中旬くらいまでが目安です。
迷ったら啓蟄の日にお片付け。啓蟄の日というのは、二十四節気のなかのひとつで、3月6日ごろのことを指します。
Myワード : 桃の節句と雛祭り