
(おえかきツール)
2/3 節分の日は、開運恵方巻き みんなで「北北西」に向かって、丸かぶりだぁ
明日はいいことあるよね。きっと!

小さな神社の豆まきに行ってきました。
⇒ 生田神社の節分:マジカルメーカーのこと ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myブログ 豆まきの気分のイラストもどうぞ!
→ 今日は節分 2007 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
去年(2006年2月)、友人のブログで恵方巻きのことを知りました。
へぇ~と思っていたら 流行りだしましたね。
風のたよりのブログにトラックバックしました。
Myワード : 節分と恵方巻き
今年の恵方が北北西だと知り私もこの映画のタイトルが頭をよぎりました。
「North by Northwest」というのだが邦題に訳すのは難しかったとか。
ヒッチコック監督のケイリー・グラント主演でしたが、中でも笑えるのは映画の中で、ノースウエスト航空が出てきたそうですよ(笑)
映画の題名は強烈です。が、内容はトホホ、覚えてないです・・・
boumamaさんの手づくり
私は、スーパーで、開運恵方巻き(普通の太巻き)と、鯖の野沢菜巻き(2つ並べると色がきれい)を買いました。
丸かぶり! でなくて、普通に美味しくいただきました~。
お互い、いいことありますように!
恵方巻き、北海道には無い習慣でしたが、数年前にコンビニが
宣伝しだしてから広まってきました。
これって海苔業界の商戦なのですよね。
その手には乗るか~って思うけど、福が来るなら・・・・
ひねくれつつも、やっぱり乗っちゃうんですよね。
北海道の豆まきに落花生を使うのも、最近は道外にも
広まっているらしいですが、ベルルさんはご存知??
そう、今年は北北西でしたね。
恵方巻き・・・こちらでは「小僧寿し」という
スナック寿司チェーン店がTVで宣伝し始めてから
みんなが恵方巻きを食べるようになったみたいなのです。
今日・・・発祥は大阪・・と聞いたのですが本当なのかな?(^^;
今年は 手抜き恵方巻きを作ってみんなで食べたけど
いいことがあるといいなぁ・・・あ、あった・・。
今日・・・いいことがありました。ヾ(@^▽^@)ノ
思えば一年前、メロンさんのブログを訪れ始めた頃・・・
まぁ
http://blog.goo.ne.jp/mamameron113/e/9f3221205eeaa0da3bb64ecab5140e7f
http://blog.goo.ne.jp/mamameron113/e/67a1cbc41b58581494f26832eb03cd50
で、今年も早々からコンビニには予約受付のチラシがあり、
それなのに、
~ みんなで同じほうを向いて食べましょう。 『あほう巻き~』
節分といえば、豆とイワシ
ところが、全く関係のなさそうな 『海苔巻き』を ちゃっかり節分商品にした人、たいしたものですね。
思いつきを商品として広げるには、『プロジェクトX』 的苦労があったのかなぁ?
今日ののいいことって? (*^_^*)♪
> 北海道の豆まきに落花生を使うのも、最近は道外にも
> 広まっているらしいですが、ベルルさんはご存知??
この前書き忘れていたけど、このことは知りませんでしたぁ。 !!(>д<)ノ
メロンさんのところで知ってびっくり。 北海道の方たちは、落花生が普通だと思っていたとか!
子供のころの我が家では、母のアイデアでしょうか
ふつうに庭に向かって豆まきをした後、
子どもが拾って食べるように、殻つき落花生を広い部屋にまいていました。
きょうだい