「今年の漢字と書初め」
お正月になったら書き初めをしましょう。
お正月になったら書き初めをしましょう。
新しい年の抱負や目標を、漢字に託して!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
書初めをして、『今年の決意を新たにする』とともに、
レトロな 初春の雰囲気 を楽しみましょう!
今年の干支 「辰年」に因んで ₍ᐢ.ˬ.ᐡ₎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/60851ffc69a28ef706fc7695c9c77d78.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/3a151348b4df5df5d1b7fafe1481bdfa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/01fd67d649875ff6815cc3630e2509d0.png)
辰 竜 龍 ドラゴン ??
参考 2024年(令和6年)干支は辰!たつ年や竜(龍)の豆知識
2023年「今年の漢字」は「税」です。
税 で連想するのは・・・。
不正がなくなることを願って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/7079f2ead12d9fe1ef85fbc10f613d71.jpg)
令和6年(2024年)歌会始のお題は「 和」です」
平和を願って「和」という漢字を書いてみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/f9807be29692c50e113bf4eb58beb524.png)
「和」 で連想する言葉は、たくさんありますね!
新年の希望が感じられる字です。
和歌を読むのもいいかもね。
歌会始の詠進要領 宮内庁
※お題は「和わ」ですが、歌に詠む場合は「和」の文字が詠み込まれていればよく、「平和」、「調和」、「和服」のような熟語にしても、また、「和やはらぐ」、「和なごむ」のように訓読しても差し支えありません。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでの書初め ⇒ 書初め ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
パソコンやタブレット、スモートフォンを使ったお習字はいかがですか?
★ まずは、パソコンのお絵かきソフト、Windows定番の「ペイント」
★ 絵手紙ペイント、フォトショップ、お絵かきソフトなども使ってみましょう
★ スマートホンアプリ 「Zen Brush」 → Zen Brush - Google Play のアプリ
★ ワードやハガキソフトを使って、好きなフォントで 『決意や願いの言葉』を書きます。
その画面を画像(JPG形式・PNG形式)で保存して、投稿することもできますよ!
★ また、Adobe Illustratorを使って個性的な文字を描くのも楽しい!
⇒ Myブログ:今年の漢字2014「税」と、2015年書初め
⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
★ はがきソフトも使えますよ
⇒ 年賀状・住所録を作りましょう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
『書初/書初め/書き初め』 とは、日本の年中行事の一つで、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを指す。
同義語として、試毫、試筆/始筆、筆始/筆始め、試簡、試免、試穎、試春、試觚が、類義語として、初硯、吉書始/吉書始め、吉書がある。
旧暦時代には当時の正月2日すなわち旧暦の1月2日に行われた。 ウィキペディア
たくさん良き語彙が並びました。
勉強になりました!
コメントありがとうございます。
「和」、世界が早く平和になって欲しいです。