きょうのテーマはこれ。
その前に、
【極早生たまねぎ】
ちょっと早いが初収穫した。
早や採りなので【たまねぎ】と【ねぎ】として使える。
冒頭の写真は鍬の先端部分。
私が退職して11年になるが、それ以前から使っていた。
鍬の先端が丸くなってきて作業がしにくい。鍛冶屋さんに持っていけば「付け刃」を
やってくれるが、「付け刃」するほどの鍬ではないし、鍛冶屋さんはもうない。
それに代わり右の鍬にバトンタッチした。
この鍬は重いが、作業効率はいい。
鍬の世代交代は順調に進んだ。
きょうはこの畝。
「堆肥」と
「苦土石灰」を撒き
スコップで掘り返す。
そして大きい塊を砕く。
しばらくは順調だったが
突然、鍬の柄が抜けてしまった。
持ち帰り
「くさび」を作り
隙間などを埋めて
一応、補修した。
日課・・・ に出ると、
「能面の作者」( 2016/12/06 能面の世界 第30回 川西文化祭 )に会った。
連休で帰省されていて、「能面展示」と「ブログ掲載」のお礼を言った。
その後、「米ふみ」。
AFTER