こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2017/04/15 花吹雪に打たれる

2017-04-15 20:18:52 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課

 
          2017/04/15 朝日新聞
目の体操、「ネット漢字」と「数独」。
答えはきょうの記念日。

花吹雪に打たれる
朝から南風が吹いていた。

きょうの写真はすべて花が舞っているところを撮った。
うまく映らなかったが、軽い花びらでも顔に当たれば痛い。


































今週の成果 〇

明日から1週間ほど休みます。

   一時 

コメント

2017/04/14 体重4Kg減ですべてがよくならなかった

2017-04-14 22:01:20 | Weblog

霞む大和路
屋上より奈良平野を見渡した。


大和三山 ~ 二上山


二上山 ~ 生駒山


生駒山 ~ 若草山
春霞か黄砂の影響か、霞んではっきりしない。


早かったので駐車場は奥の方が空いている。


病院の玄関には10名くらいの人がいて、


「きょうは年金支給日。振り込め詐欺に注意してください」と呼び掛けていた。

本日は3ケ月に1回の病院通い。
2月の健康診断2017/02/22 4kgの減量に成功 2016年度健康診断 )の
結果を持って診察を受けた。


          基準値から外れている項目
体重を減らせばすべてがよくなる( 2016/05/13 4kg減らせばすべてが良くなると )と
言われていたが、そううまくはいかない。

上の数値は基準値から外れているもの。よくなったもの、変わらないもの、
新たに悪くなったものいろいろである。

私の主治医は今回の結果を見て、「特に問題なし」の総合判断。
体重につては「減量値を維持してください」。

   

コメント

2017/04/13 うまくできたらおなぐさみ

2017-04-13 20:25:06 | Weblog


桜が開花( 2017/03/31 今もこの記事が、アクセス解析 2017/03 )して
2週間経つが、初めての青空。
今ごろまで花がもっているのもめずらしい。


余った【早生たまねぎ】と【中晩生たまねぎ】苗をこの畝に植え付けていた。
ここは【きゅうり】を予定している。
植え付けたときから、4月中旬には撤去すると決めていた。


【早生たまねぎ】は


なんとか収穫できた。


【中晩生たまねぎ】は最初の植え付け時【ねぎ】代わりにと思っていたが、
引き抜こうとするともったいなくなり、


別の場所に植え替えられるかもと考えた。


この畝は6月初旬まで空いているのでここに植え付けた。
最初は2筋の予定だったが本数が多く3筋にした。


こんなことは初めて。
うまくいったらおなぐさみ。


撤去した畝はいつものように


耕作する。


生えそろった【じゃがいも】の


1回目の土寄せをしておいた。


午後は囲碁クラブ。
会計報告をする。
年会費は次回に集めさせていただくことにした。

   

コメント

2017/04/12 花を愛でつつ

2017-04-12 20:33:26 | Weblog


花を愛でつつ寺川を歩いた。


































   のち 

コメント

2017/04/11 ガラケー = FOMA ?

2017-04-11 20:33:08 | Weblog


寺川の桜は今が満開。
昨夜は突風が吹いたが、ここの桜はまだ散っていない。


午前中は強風が吹いた。
畑の【そらまめ】は根元から傾いていた。

ガラケー = FOMA ?


折り畳み式の携帯電話を借りることができた。
ここにはSIMの中で一番小さい


nanoSIMが入っている。

以前から実験したいと思っていたことがある。


タブレット 「Mediapad T2 7.0」にこのSIMを入れ、
通話できるか確かめたかった。

取扱説明書の注意書きに「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には
対応しておりません。
」とあった。
仕様を見る限り使えないことがおかしい。もし使えないのなら、docomoが
何かの制限をかけているにちがいない。


タブレットのカードスロットを引き出し


SIM1に携帯電話の「nanoSIM」、SIM2に「通信カード」を入れる。


電源を入れ、ネットワークの設定をすると、2枚のSIMとも認識できた。
「2枚のカードの同時使用はできない」のメッセージがでたので、携帯電話の
SIMだけを使えるようにした。

そして電話を掛けると、かかるではないか。着信もできる。ということは、先ほどの
注意書きは間違いだったのか ・・・

実は私の知識不足だった。
FOMA = ガラケー と思っていたが、これが間違いだった。

FOMA: W-CDMA方式を使った第3世代(3G)の携帯電話サービス
Xi(クロッシィ): 次世代通信方式「LTE」(4G)による携帯電話サービス

「借りた折り畳みの携帯電話」は最新のもので、Xi SIMの入っている携帯電話
だった。

したがって、タブレットは「FOMA SIMカードが使える、使えない」の実験は
できなかった。
また携帯電話のXi SIMをタブレットに入れたため、「指定外デバイス料」¥500.
を取られることになった。

   

コメント