YOU-PROJECT BLOG

What's YOU-PROJECT

さて、まもなくYOU-PROJECT説明会があります。

下記は15年前に書いたYOU-PROJECTについての文章です。
もともと団体名ではなく、「連帯」だったんですよね。

「あなた(YOU)が主役で企画をしよう」が名前の意味です。そしてYOU-PROJECTを一言で言うと、文化活動(学問・スポーツ・芸術)を行う諸団体や個人の「連帯」を創ろうという事です。 そうした連帯関係に基づいて、各団体や個人が企画するイベント等を、出来得る限りで構成員が援助し、支援して行こうという試みです。

理念は非常に高いところにあります。お隣の中国で文化大革命が起こった時に、排撃されたのは、富める人や高官だけでなく、知識人や芸術家などの文化人でした。なぜ文化人が攻撃されたのでしょうか。それは無産市民だとみなされたからです。確かに、芸術はお米を作りません。学問は製品を作り出しません。ではなぜ、文化は存在するのでようか。いつの時代にもそれを追い求める人達がなぜいるのでしょうか。

それは、人間が生きていく上で必要だからです。衣食住のみの生活は、なにか楽しみを生み出すのでしょうか。目に見えなくとも必要な、価値ある何かを文化は生み出しているのではないでしょうか。そうした事を背景にYOU-PROJECT最初のプロデユース企画はCreating Drama Factory(日本語:演劇創造工場)と名づけられました。この工場が生み出す製品、つまり参加者に与える利益は恐らく目に見えません。しかし確 かに産出される何かがあるはずです。

文化は、ある時は愚かな戦争に反対し、ある時は、不当な差別に敵対し、全体主義や大衆操作に対し警笛を鳴らす、といった役割を果たしてきました。YOU-PROJECTはそうした思想的な何かを持とうというわけではありませんが、理念として、人間存在に必要な文化というものを、より人々に近い位置で提供するために連帯しよう、と言っているのです。

しかし実際には、このような連帯があれば、各団体にとって大きな利益を生むだろうと言う目論見があります。芸術分野同士だけでも、例えば、演劇と美術、演劇と音楽などのように、結びつきそうで結びついていない分野があります。具体的に、人材派遣や、観客動員の面でプラスの効果があるでしょうし、意見交換による感性の刺激もあるでしょう。またスポーツを楽しむ人の数は、ある一定の割合であります。それらの人々が芸術に関心を持てば、あるいはその逆で、芸術家もスポーツを楽しめば、多少大きなことでも成し遂げられるのではないかと夢想しております。

いまは演劇を創る活動に対して参加する人々っていう感じです。劇団の進化系になっていけたら、って思っています。

◎次回説明会 
 日時:12月10日(土)14:00-17:00 
 会場:枚方市牧野生涯学習市民センター第4集会室
参加費:1000円
 内容:「演劇の作り方ーCreating Drama Factory」 
     今まで全作品の演出を担当してきた松浦友の作品創作方法を初公開します。
     もちろん今までのワークショップで行ってきたことと共に、今回初めてお見せすることも・・・。
     まずは来てください。


 興味を持たれた方は、このブログ右下のコメントボタンを押し、タイトルに“申込”と書いて、本文に連絡先をお願いいたします。
コメントは、こちらが確認するまで、このブログに掲載されることはありません。
このワークショップ&説明会申込の場合は、コメントを掲載することはありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「プロデューサーズボイス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事