お芝居ってなぁ、オモロイでぇ。
今回は、俳優・画家・クラウン(道化)に案内人になってもらって、それぞれの分野の専門知識を活かした体験活動を行います。
“クラウンは遊ぶ”
10月17日(木) 午後6時30分ー8時30分
19日(土) 午後3時30分ー5時30分
クラウン・もっちぃ
笑いの天使クラウン(道化師)として20年近く活動中。うつ病をきっかけに免疫学を学び、笑いの重要性を再認識。また、夫の入院・死をきっかけに、患者と看病する家族の心のケアの大切さを痛感。「全ての人を笑顔に!」のポリシーでクラウンの活動を行い、道化師術を応用したコミュニケーションなどを伝授。
“「こえ」と「からだ」基礎のキソ”
10月19日(土) 午後6時30分ー8時30分
10月24日(木) 午後3時30分ー5時30分
俳 優・氏田 敦
劇団冬芽舎〈休止中〉代表・俳優 。劇団京都小劇場を振り出しに、劇団カオス(京都)から冬芽舎へ。冬芽舎俳優教室1~16期まで指導し、放送芸術学院・大阪アニメーションスクール専門学校(1995〜2016)などで後進の育成にも尽力。YOU-PROJECTではシェイクスピア・チェーホフ・座付作家クスキユウの作品に出演。
“「枠(waku)の中の體(からだ)」名画に学ぶ身体表現”
10月17日(木) 午後3時30分ー5時30分
10月26日(土) 午後6時30分ー8時30分
画 家 : 宮崎 智晴
牛島義弘に師事しウィーン幻想派の技法を継承。画業の他に、2004〜2008年、ウィーンフィル室内楽の舞台美術担当(福井県小浜市市民ホーム、京都コンサートホール)2009年ウィーントリオ+桂勘氏「TRIO WIEN +BUTOH」(クラシック音楽と舞踏共演)の舞台美術(映像表現)監督(京都コンピューター学院コンサートホール)などを手掛ける。
会場/楠葉生涯学習市民センター
参加費/各回千円 (高校・大学生500円)
共催:枚方市 枚方市市民企画イベント促進事業
そして、9月ももちろんあります。会場も参加費も一緒です。
9月12・26日(木)午後3時30分ー5時30分 7日(土)午後6時30分ー8時30分(受付10分前)