BASS音源ソフト。

2014年04月02日 09時09分13秒 | Weblog
ごめんなさい、外に出てないので、
またもやレコーディング日記だす

新たなPCで、新たな機材、
新たなDAWソフト、新たな音源ソフト、
まぁ~~ほんと、質が上がるのはいいんだけどさ、
それ以前にセッティングにかなりの時間を要するし、
そのセッティングのやり方が分からなかったり、
ソフトも使い方がよく分からなかったり、
色々と壁に当たりながら進んでおります




Native InstrumentのBASS音源。
もう今まで使ってたMTRのBASS音とは比較にならないクオリティで驚きの連続

ただ、これもね~マニュアルが全て英語表記で、
分かんね~のよ、色々と

単に打ち込むことは出来るけど、
特にスライド奏法のやり方が不明。
ハンマリングとかはなんとな~くは出来たが。




これも友達から借りたCADのコンデンサーマイク。
このメーカー自体初めて知った。
クッションマウントが一体化されてるんだよね。
そして、でかい(笑)
専用ケースもでかい(笑)
お高いぜぇ~これも

昨夜、メインボーカルだけを録ってみた。
まだ細かく検証してないけど、質の高さは感じた。
無駄なノイズが入らないし、声もナチュラルに録れる
でかいから音が太くなるのか?・・・なんて偏った先入観があったけど、
全然そんなわけもなく。

良い機材って、違うねぇ~


今日もやるぜよ。
まずは1曲きちんと仕上げられるようにならないと。
ここでノウハウを分かってしまえば、
アルバム制作へ向けてスムーズに取り組めるってモンです

一つ一つ形になっていくのが、楽しいであります