歌う。

2008年10月21日 00時22分20秒 | Weblog
ずっと、ほぼ一曲だけをひたすら練習してきたので、
その反動か分からんが、色んな曲を歌いまくってます
自分の曲もカバーも含めて。

結構、以前よりも半音上げで歌えるようになっていた。
これは嬉しい驚き。
それで喜んでる場合じゃないのは分かってるけど、
半音上げただけでも、
自分で歌ってて曲の雰囲気が変わったように感じるんだよね。
良い意味でね

当たり前のことなのかもしれんが、
歌うって楽しいもんだよ。
色んなのをバカスカ歌ってたらふとそんな事を感じるのです。
まぁ、家で一人で歌ってるだけじゃ~
ただの自己満足で終わってしまうので、
人前で歌う事がとても大事なわけだ。。。

ライブの予定を入れてないけど、
決してこのまま衰退していくわけではないので

何より、聴いてくれる人を増やさないとね。
増やす・・・というより、
一からスタート~みたいな感じになるかもな

ま、その辺はいずれ。
違う展開をしていきますよ。

そのうちお伝えしますわん


学習机?

2008年10月20日 01時58分08秒 | Weblog
スペースを広げる為に、机を取っ払った

かれこれ小学生の頃から使っていたモノ。
20年以上か?
でも、学習机として使っていたのは高校生まで。
それ以降はただの物入れ+物置き場になっていた。

まぁそれでも今年に入ってからは、
物置き場にするのを極力避け、
ディスプレー場としてちょっとした飾りをしていた。
ただ、その時点でもう必要性がなくなってたんだよね。
思い切って取っ払ってしまおうと。
もちろんその為には引き出しの中身を全て整理する必要があるわけで・・・。

ま~~出るわ出るわ、余計なモノが
もう誰に貰ったのかも分からない小学生時代の物とか、
とっとく必要がないガラクタが大量にあった

基本的に、一年間使用しなかった物は必要ないと判断して
どんどん処分していくのが望ましい。
変な情みたいなもんは捨てなきゃいかん。
あったって使わないんだから。
手紙とかもそう。
過去は捨ててしまぇ~ぃ

結構大事なことなんだよ、古い物を捨てるってね。
そうすることで新しいものが呼び込まれていく・・・
そんな流れになるわけです

取っ払った机は近々リサイクルショップへ持っていこうかと。

まだ服とかも使わないモンがたくさんありそうだったわ

順番に整理していきましょ


多種多様・・・

2008年10月19日 03時15分49秒 | Weblog
高校の時の同じ部活仲間が結婚することになり、
来月の結婚式の前に仲間内だけで
ちょっとお祝いしてあげようと当人達を含め8人が集まった。

同じ部活仲間もいれば、
彼の中学時代の同級生もいた。

まぁ~~見事なぐらいに多種多様な人物が集まった

消防士、一級建築士、医者、SEプログラマー、通訳・翻訳家、
外資系企業での通訳、ソフト開発者、

なんだか知らんが、傍目に見ると凄ぇなと思う。

でも、俺は・・・?
みんなはその道のスペシャリストとして活躍している。
でも俺はまだ何も胸を張れるモノがない。
劣等感を感じたというわけではないが、
やっぱりね、結果を出すというのは大事な事だなと
改めて思ったわけですよ
少なくとも活躍出来るようにならんと。
そういう意味で、とっても良い刺激になりやした。
同じ世代で頑張ってる人間がたくさんいるわけで、
俺も負けていられないなと。

ちなみに、通訳・翻訳家は俺の実の兄貴。
なぜか俺よりも俺の同級生達とよく会っているらしい。
ちょっと笑えた(笑)


え?俺の結婚?
まったくもって、有り得ない話やね
せいぜい妄想結婚ぐらいだな(笑)

完成度・・・

2008年10月18日 02時09分14秒 | Weblog
随分と久し振りに、
歌い始めた初期の頃の曲を漁ってみた。
もちろん歌ってもみた。
ずっと歌ってなかったのも多数有り、
ところどころメロディー自体が飛んでる箇所もチラホラ・・・。

「やっべ。。。

と思うのと同時に、
曲の完成度がイマイチな事にも気付く

メロディーに物足りなさがあったり・・・
曲構成に問題があったり・・・
無駄に長かったり・・・
歌詞は必要以上に言葉が多かったり・・・

自分ではシンプルだと思っていた曲も、
今になって見直すと無駄が多いことに気付く。
自己判断出来るほどの経験を積んでいなかったし、
周りの楽曲を聴く耳も持ち合わせていなかった。

今回の音源制作の中で、
ほんとにその事を強く学んだ気がする。
だから曲を生み出す時点で、
まずそれを意識しながら取り組んでいる。
無駄を省いてシンプルに、
そして尚且つ中身が濃く深く・・・。

難しいのだよ、これが

一歩間違えば中身がスカスカな曲にもなってしまいかねない。
コード進行とかも、
もっと引き出しをたくさん持たないとあきません。

最近そんな事をよく思っとります。
あ、思ってるだけじゃダメダメね。

ちゃんとやるってば!

満月?

2008年10月17日 01時40分05秒 | Weblog
職場から帰ろうと思って車を走らせたら
目の前に「でん!」とどでかいお月さんが現れた

「あいや~

満月かと思ったが、
よ~く見るとちょびっとだけ欠けてるようにも思えた

秋の夜にでっかい月を眺めるなんて
風情があっていいじゃないの
癒やされますわね

時間に追われて生活していると
そぅいぅ季節の移り変わりの景色に目を向けられなかったりする。
バンドやってた頃とか、
ソロになってライブ三昧だった頃はそうだった
あまり良くはなかったと思うね。
感性的に考えてもね。
そう考えると、今はまだ余裕があるのかな?
それを失くした方がいいのか、あった方がいいのか、
人それぞれだとは思うが、
俺は自然大好き人間なんで
四季の変化を感じ取っていたいっすな

単に月を見てると誤解してしまうけど、
自分で発光しているわけじゃないんだよね~。
近辺じゃ自家発光してるのは太陽だけでしょ?
違ったっけ?

何気に宇宙や天体が好きな僕なのです。

将来はナメック星に住もっかな

日本代表。

2008年10月16日 02時55分33秒 | Weblog
W杯最終予選、ホーム戦がスタート。

さすがに勝つだろうなぁ~と思っていたけど、
結果は辛くもドロー(引き分け)・・・って感じだな

下のランキング国を相手にホームでやって勝てないのは、
ランキングほどの差はないという事なのかな?

もうどこの国とやっても、
必ず勝てる!なんて保証はどこにもないんだろうね。

「強い者が勝つ」のではなく「勝った者が強い」わけで、
結果からすれば日本は強くないんだろうな。
確かに強さは感じられなかった。

まぁまだ試合はあるわけで、
このドローが後でどぅ響いてくるか、見ものではある。

浦和の高原選手に早くトップフォームを取り戻して欲しい
そして代表復帰して欲しい
積んできた経験も豊富だし、
絶対に力になると思うんだけどなぁ。


次の試合はいつだっけ??
相手国もどこだっけ??



リサイクル。

2008年10月15日 00時45分50秒 | Weblog
一昨日、久々~に古着を物色しにいつもの店へ行った
レコをひとまず終えたから、
ちょっとした自分へのご褒美・・・みたいなもん

今回は、今後のこともふまえて、
よりカジュアル色の強いモノを探した。
年齢と共に地味になっていくんじゃ~
アーティストとしていかんのではと思い、
歳相応・・・とは正反対の服を探した。

ありましたよ、面白いモンが

パンツなんだけどね~
明るい色のチェック地で、全く違う色のポケットが付いてた。
たぶん目立つ
人前で歌う時にもってこいだなと
間違っても家で着ることはないな。

あとは、いつも通りトルネードマート商品を物色。
ギャル男コーナーね
ここでも信じられん値段のパンツを発見。
本物の羊革生地のスェード調パンツが
値札を見たら¥2000と書いてあった。
新品で買ったら2~3万はするだろうに・・・。
その瞬間から一度も手から離さなかった(笑)
こんなん買わなきゃ大損だわ

もぅね、古着のお宝探しはやめられません
趣味に近いかも。

リサイクル業って、
きっと儲かるんだろうなと思ったよ。
今後も伸びていく業種なのかなってね。


またそのうち物色しに行こっと



峰岸徹さん。

2008年10月14日 00時39分38秒 | Weblog
今度は峰岸さんまで・・・・・・。

ついこないだ緒形さんの訃報が届いたばかりだったのに・・・。

しかもまたガン
他人事じゃないよ~ほんとに

突然なんだよね、何もかも。
宣告された本人だって突然なんだ。
何もかもが暗くなってしまうと思う。
そこから精神的に立ち直れる人もいれば、そうでない人もいるはず。
実際にガンになってみないと分からないけど、
もし自分がそうなったら初めはどん底まで堕ちると思う。
そこから這い上がれるかどうかは分からん。。。


峰岸さんと言えば、
俺の中ではドラマ「高校教師」で強い印象が残ってる。
それまであんまり知らなかったから、
このドラマを観て「なんて嫌なオヤジだ」と
本気で思ってた
でも、それからバラエティーなんかで拝見するようになって、
全然イメージが違くて好感を持った覚えがある。
まぁ~ドラマはあくまでドラマなわけで、
当たり前の話なんだけどさ、
それだけ印象が強かったんだよねぇ。

あれから10数年か?

60代じゃぁまだ早いよなぁ~

ほんとに残念でなりません。

ますます、身体に気を付けなきゃと思うよ、ほんとに・・・


ルンルンで?

2008年10月13日 01時52分28秒 | Weblog
ルンルン気分で・・・と言うほどではないが、
とりあえずホッとして帰路につきました

何がほっとしたかって、
やっとレコーディングを終えられた事もそうだし、
最後にベストテイクに仕上げられた事もそう。

まぁ、全てはディレクターさんのおかげです
今回は特に。
長い時間を費やしていただけたから、
俺も変に気負うことなく臨めたんだ。
ほんとに細か~いとこまで
念には念を入れて取り組んでいただけたので、
俺がびっくりしちゃうほどでした。

次にエンジニアさんの手に渡るわけですが、
その前に、
最終チェックとしてプロデューサーさんに聴いていただきます。
これまでのRecはあくまで俺とディレクターさんの
二人だけで進めてきたことなので。
ここでOKが出れば次に進めるというわけです。
それまでのちょこっとの間「待機」という感じやね。
もしNGだとしたら、もう一度Recに臨む事になります


OKになって欲しいなぁ~~



レコーディング。

2008年10月12日 00時34分06秒 | Weblog
本日はRecさんです


もぅ10月だぞ~~

あと二ヶ月ちょっとで今年も終わっちゃうんだぞ~~


ほんとに進行が遅くてごめんなさい
進行・・・というより、
俺自身の成長スピードと言った方がいいかもしれん。
こればっかりは、早送りするわけにいかんし、
早送り出来るほどの能力もないわけで。。。

とにかく「地道」。
これに尽きる。


今日は、再度機会を設けてくれた事務所側に感謝して、
良いモノを残せるように万全の準備を心掛けていきますわ


しっかし、今日はF1の決勝なんだけど、
俺の家から東京への進行方向に富士スピードウェイがあるわけで、
道路状況ってどうなんだろね?
やっぱ早めに出るしかないかなぁ~。
そうしてあげるから、
中島一貴よ、入賞しておくれ