まずまずのお天気かね~

月光天文台にて
今日も張り切っていきますか~

昨日のお昼
いなり寿司だった。
特に意に介さず食べたんだが、
これが節分と関係があるってことを、後で知った・・・
風水的に、恵方巻きよりも運気がアップするとかなんとか
豆まきしか知らんかったワタクシ。
恵方巻きなんかはここ数年で流行り出したモノで、
商業ビジネス(金儲け)的な要素をとても感じるので全く食べようとも思わないが、
いなり寿司なら違和感もなく食べれるね
自分で作るほどじゃないけど(笑)
昔ながらの風習、
日本ならではの習わし、
天文台にいると、そういうのを改めて感じさせてくれますわ
「こよみカレンダー」を作ってるぐらいだしね、
無知過ぎるのはマズイなと、ちょびっと反省ww


月光天文台にて

今日も張り切っていきますか~


昨日のお昼

いなり寿司だった。
特に意に介さず食べたんだが、
これが節分と関係があるってことを、後で知った・・・

風水的に、恵方巻きよりも運気がアップするとかなんとか

豆まきしか知らんかったワタクシ。
恵方巻きなんかはここ数年で流行り出したモノで、
商業ビジネス(金儲け)的な要素をとても感じるので全く食べようとも思わないが、
いなり寿司なら違和感もなく食べれるね

自分で作るほどじゃないけど(笑)
昔ながらの風習、
日本ならではの習わし、
天文台にいると、そういうのを改めて感じさせてくれますわ

「こよみカレンダー」を作ってるぐらいだしね、
無知過ぎるのはマズイなと、ちょびっと反省ww

お日さま燦々
と言っても夜は雨か~。
月光天文台は休館日です
イロイロやったりますか~
まず洗濯からww👕

昨日のお昼
何だか分からないけど、美味いどんぶり🍚

超アンティークカメラ
施設内のどこからか出てきまして
かなり驚いた。
こういうの実際に見るのは初めてなので
メーカーや機種名が分からなかったんだけど、
ツイッター等で教えてくれた方々がおり、おおよそ判明しました。
ドイツのエルネマン(Ernemann)というメーカーで、機種はヘーグ2(HEAGⅡ)。
製造年は、おそらく1913年。
100年以上前って、すげーなと
蛇腹が妙にカッコいいんだよな~
まぁ稼働は出来ないと思うけど、
展示として活用していくのはアリだなと。
他にも古いカメラが幾つかあるんで、3Fコスモワールドで展示しようと思ってます

と言っても夜は雨か~。
月光天文台は休館日です

イロイロやったりますか~

まず洗濯からww👕

昨日のお昼

何だか分からないけど、美味いどんぶり🍚



超アンティークカメラ

施設内のどこからか出てきまして

かなり驚いた。
こういうの実際に見るのは初めてなので

メーカーや機種名が分からなかったんだけど、
ツイッター等で教えてくれた方々がおり、おおよそ判明しました。
ドイツのエルネマン(Ernemann)というメーカーで、機種はヘーグ2(HEAGⅡ)。
製造年は、おそらく1913年。
100年以上前って、すげーなと

蛇腹が妙にカッコいいんだよな~

まぁ稼働は出来ないと思うけど、
展示として活用していくのはアリだなと。
他にも古いカメラが幾つかあるんで、3Fコスモワールドで展示しようと思ってます

