歌詞。

2021年02月08日 08時04分22秒 | Weblog
良いお天気で

今日は休館日です

軽く仕事し~の、買い物行くか

依頼を受けている歌作りがあるんだが、
歌詞でかなり時間かかってます
先方さんのことを考えれば考えるほど、
「もっと良い言葉や表現があるんじゃないか?」と思ってしまい。。。

納期がないからそれに甘えてしまってる面もある。
早いとこ仕上げないと~




昨日のお昼
カレーうどんでした



知人のお子ちゃまと
めっさ可愛かった(笑)
癒やされたわ~

昨日は家族連れたっくさんでした
ありがたやでございます

顕微鏡。

2021年02月07日 07時41分43秒 | Weblog
良いお天気で、暖かいな

月光天文台にて

今日はちょっとしたワークショップ「顕微鏡でのぞく有孔虫の世界」があります
場所/2Fジオワールド
時間/10:00~16:00
参加費/入館料のみ

顕微鏡を覗くこと自体が日常にないので、
新鮮だったりしますよ~




昨日のお昼
豚丼でした
水を一切使わず、大量の玉葱をベースに作ったそうな。
砂糖も入れず、でも甘味がバッチリ。
作者は理事長。
さすがの一言だわ

ペ・ド・ノンヌ。

2021年02月06日 07時38分32秒 | Weblog
お日さま燦々

月光天文台にて

土曜日、今日ものびのびと~




昨日、ケーキ屋「ペ・ド・ノンヌ」へ行きまして🚘
こちら、以前は幾つか店舗があったんだけど、
昨年10月に清水町に集約し新たな店舗が出来たのよね。

ずっと行けてなかったけど、ようやく初訪問
割と行きやすいかなと。


基本中の基本、ショートケーキ
今日が母親の誕生日で、昨日これを手土産に実家へ。

だいたいが1カット500円以上する高級ケーキです
俺の財力では滅多に買えないが、たまにはね(笑)
甘さ控えめで、あっという間に胃袋へ消えてしまいますww

全地球史アトラス。

2021年02月05日 07時47分35秒 | Weblog
風は止んだな~☀

今日はシフト休み

軽く仕事し~の、買いものに行こう
丸一週間、車を使わなかった。。。
以前じゃ考えられんな~





昨日のお昼
クリーム煮でした


 
「全地球史アトラス」
2Fジオワールドにて、1月末まで恐竜展を開催していて、
その中でこの映像も上映してたんだけど、
映像だけは9月まで延長上映することになりました
これ、かなり貴重な素晴らしい内容なので、オススメです

全部で12章あって、トータルで1時間ぐらいになるけど、
スタッフへ声掛けてもらえれば章ごとに観ることも可能です

プラネタリウムだけじゃないのよ、映像は~

プラネタリウム館でモーニンングセミナー。

2021年02月04日 04時03分22秒 | Weblog
良いお天気かね~

今朝はまず伊豆中央倫理法人会モーニングセミナーへ
今回は会場が月光天文台プラネタリウム館(笑)
これで遅刻したら逆に笑えるww

終わったらお仕事です
ガッツリ動きますか~




昨日のお昼
ミートパスタ・・・ならぬ、ミート(トマト)きしめん🍅
きしめんをパスタのように。
これ、かなり合います
麺自体もコシがあって美味いし、
パスタとは違った食感でおもしろい

こういうのも、アイデアですな~

いなり寿司。

2021年02月03日 07時29分29秒 | Weblog
まずまずのお天気かね~

月光天文台にて

今日も張り切っていきますか~




昨日のお昼
いなり寿司だった。
特に意に介さず食べたんだが、
これが節分と関係があるってことを、後で知った・・・
風水的に、恵方巻きよりも運気がアップするとかなんとか

豆まきしか知らんかったワタクシ。
恵方巻きなんかはここ数年で流行り出したモノで、
商業ビジネス(金儲け)的な要素をとても感じるので全く食べようとも思わないが、
いなり寿司なら違和感もなく食べれるね

自分で作るほどじゃないけど(笑)

昔ながらの風習、
日本ならではの習わし、
天文台にいると、そういうのを改めて感じさせてくれますわ
「こよみカレンダー」を作ってるぐらいだしね、
無知過ぎるのはマズイなと、ちょびっと反省ww

銀河鉄道の夜。

2021年02月02日 07時25分37秒 | Weblog
雨は小降りになってきた~🌧️
午後は晴れそうです

月光天文台にて

空気がとってもぬるいわ




「銀河鉄道の夜」
本日より、プラネタリウムで上映します
宮沢賢治原作、制作はKAGAYAスタジオ。
映像はフルCGで、臨場感溢れてます

原作を読んだことがある方はもちろん、
そうでない方もぜひご鑑賞下さい

平日・・・11:00~
土日祝・・・14:00~

ほいでは

アンティークカメラ。

2021年02月01日 07時45分38秒 | Weblog
お日さま燦々
と言っても夜は雨か~。

月光天文台は休館日です

イロイロやったりますか~
まず洗濯からww👕




昨日のお昼
何だか分からないけど、美味いどんぶり🍚


 
超アンティークカメラ
施設内のどこからか出てきまして
かなり驚いた。
こういうの実際に見るのは初めてなので
メーカーや機種名が分からなかったんだけど、
ツイッター等で教えてくれた方々がおり、おおよそ判明しました。

ドイツのエルネマン(Ernemann)というメーカーで、機種はヘーグ2(HEAGⅡ)。
製造年は、おそらく1913年。

100年以上前って、すげーなと
蛇腹が妙にカッコいいんだよな~

まぁ稼働は出来ないと思うけど、
展示として活用していくのはアリだなと。

他にも古いカメラが幾つかあるんで、3Fコスモワールドで展示しようと思ってます