最近の石油の価格高騰で、ペレットストーブに替えた効果が出ています。
燃料の価格が変動しないし、猛烈な寒波が来ても消費燃料の差が少ないし、オーブンが料理に使えるし、灰は肥料になるし・・・って、我が家の庭には多すぎますけど・・・。
ただし、購入する前に確認しなければならない点がいくつかあります。
①燃焼カロリーが部屋の体積と断熱性能に合っているか。
②燃料を補給する体力があるか。・・・重いですよぉ・・・
③同じく、燃料を保管する場所があるか。
④毎日の(あるいは定期の)掃除を飽きずに出来るか。
など等・・・しっかり確認したほうがいいですねぇ。我が家もその点は確認して購入しました。物置は昨年ようやく完成しましたが・・・。
外国製のものは燃焼カロリーが高いので温かいと思いますが、本体も工事代も高いし、定期点検とか整備に来てくれる業者さんであるか、ちゃんと確認しなきゃなりません。
その点、我が家の『サンポット製・岩手型ペレットストーブ』はいいですよぉ。使用途中で燃料の規格が変わったりしてススが出たりしましたが、メンテの人はすぐに駆けつけてくれるし・・・定期点検は安いし・・・。
あとは、このストーブが何年使えるか・・・というところでしょうかね。
ということで、風邪っぴきの私はストーブの前に陣取って、ぬくぬくしてます。
近日中に、再び『ペレ・パン』焼きまーす。中身は未定!乞うご期待・・・。
誰もがタダで、入手できそうな竹をギア式ガーデンシュレッダーで、簡単に自力で自家製竹チップ燃料を製造できれば一番安い上に、全国で拡大している放置竹林の問題も解決しますね。
ダッチウエスト(FA225)だと30万以上するうえに、2~3年の使用でかなり高い消耗品の交換が必要になりますが、ペレットストーブD2縦型は7万円で二次燃焼室と三次燃焼用の空気取入れ口までついている上に、単純な構造なので消耗品の交換がなくても10年以上使用できるそうです。薪ストーブの購入を、検討されている方がいたら是非教えて上げて下さいね。
竹の生木チップも燃料に出来そうなペレットストーブD2縦型
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/21527934.html
おそるべし二次燃焼システム
http://plaza.rakuten.co.jp/shirotori/diary/?ctgy=2