オリジナル生地制作日記.ワイズテキスタイル

ワイズテキスタイルはオリジナルジャガード織物工房です
工房での出来事やいろんな作品を紹介しています

1時間の価値

2013年01月22日 21時58分13秒 | ワイズblog
ここ2年くらい前から、簡単なポーチとか、巾着、トートバック、コースター、クッションなど簡単に作れそうな商品をジャガード織りで製造もしている。

いつも、何気に1時間で何個作れるか、備品、人件費、材料費を計算し値段を出してきた。
セミナー行ったり、中小企業の社長さんや、経営者の方に売り上げは1人1時間いくらで考えてますか?って質問して回ってみた。大体みんな同じ答えで、3000~4000円が大方の答えだった。
大企業だと多分、6000円くらいで見積もってると思う。


製造業の場合、人件費3割、材料費3割、会社の利益3割大方3,3,3、の法則で計算していました。
1時間3000円で人件費の時給1000円で大体合ってる。

そうすると、1分50円、2分で100円の売り上げを上げなくてはいけない。これより下がると、成り立たない。

結論は、出来る限りは自分で作業してしまえばいいことかな^^

織物 などなど

2013年01月14日 20時07分08秒 | ワイズblog
今年は自分のやりたい仕事の方法を進んでいこうと思っていたけど。
なかなか、うまくいかん。結局お客さんの仕事が優先になっちゃう。








新年からお客さんや、取引先など挨拶がてらお邪魔してきました。
どこもかしこも、景気の良い話は聞けません。繊維業に携わってる人は昔からだけど。。

どこ行っても今のままではいけないから、自社で製品を作り最終消費者に直販したい。利幅を大きくしたいって話。賃織りで織って、500円で作った織物が最後は10,000円、20倍になって売っている。結果を見ると、儲かるなと思って、直販したいと思うのは自然の事だけど、売る人、場所、と組まないと無理だと思う。
結論は誰と、どの会社と一緒に仕事をするか。だと感じてる。いい物作っても利益をもたらしてくれない人と一緒に仕事をしてたら、苦労も水の泡だけど。
あとは、誰に、どの年代、性別、ターゲットを決めて製品つくりを進めていけば。5個作って1個くらいは売れる商品が作れるんじゃないかな。

僕はいつも一人で考えて、ワイズに来たデザイナーさんたちに見てもらって、アドバイスもらって、また、作り直して、生産みたいな形をとってきたけど、ほかの中小企業の人たちって、社員20人いたら、みんなの意見出し合えば、1人一個だとしても20のアイデア出来ちゃうと思うんだけど。意見出し合えるって魅力的だし羨ましいのに。
でも、大体結論もいいアイデアも出ない。こんな簡単にでたら、今までやってるはずだから。

みんなそれほど、製造業は悩んでる。