今年は自分のやりたい仕事の方法を進んでいこうと思っていたけど。
なかなか、うまくいかん。結局お客さんの仕事が優先になっちゃう。
新年からお客さんや、取引先など挨拶がてらお邪魔してきました。
どこもかしこも、景気の良い話は聞けません。繊維業に携わってる人は昔からだけど。。
どこ行っても今のままではいけないから、自社で製品を作り最終消費者に直販したい。利幅を大きくしたいって話。賃織りで織って、500円で作った織物が最後は10,000円、20倍になって売っている。結果を見ると、儲かるなと思って、直販したいと思うのは自然の事だけど、売る人、場所、と組まないと無理だと思う。
結論は誰と、どの会社と一緒に仕事をするか。だと感じてる。いい物作っても利益をもたらしてくれない人と一緒に仕事をしてたら、苦労も水の泡だけど。
あとは、誰に、どの年代、性別、ターゲットを決めて製品つくりを進めていけば。5個作って1個くらいは売れる商品が作れるんじゃないかな。
僕はいつも一人で考えて、ワイズに来たデザイナーさんたちに見てもらって、アドバイスもらって、また、作り直して、生産みたいな形をとってきたけど、ほかの中小企業の人たちって、社員20人いたら、みんなの意見出し合えば、1人一個だとしても20のアイデア出来ちゃうと思うんだけど。意見出し合えるって魅力的だし羨ましいのに。
でも、大体結論もいいアイデアも出ない。こんな簡単にでたら、今までやってるはずだから。
みんなそれほど、製造業は悩んでる。