オリジナル生地制作日記.ワイズテキスタイル

ワイズテキスタイルはオリジナルジャガード織物工房です
工房での出来事やいろんな作品を紹介しています

経営革新!

2010年03月24日 16時51分06秒 | ワイズblog
3月18日に経営革新を取れました。
苦手な書類を先生に書いていただき、商工会の方に一緒になって動いていただき感謝感謝。

取れたから何か変わるというわけではないけど、県の認証もついたし、合格証書貰ったみたいで嬉しかったです





富岡製紙工場 跡地

2010年03月19日 17時46分40秒 | ワイズblog
日曜に富岡製紙工場の跡地に見学に行ってきました
20年近く前に閉鎖し、シルクの糸を作っていた工場です。
今は世界遺産に登録申請してるらしいです。

レンガ造りの工場の中に繭を並べ、湿度、温度を調節しながら保管し、シルクの糸を生産していた工場です。

繭から糸になるまでの工場を初めて見たので興味深かった。
見ているともう、日本での糸の生産は役目を終えたと思うとさみしかったです
たった20年前まで動いていたのに。。。

日本絹の里の展示場。

絹の歴史から現在に至るまで細かく説明されています。
去年も群馬にシルクサミットに勉強会にいったし、絹の里、富岡製糸工場、群馬県とシルクの歴史は深いと感じました。

日本絹の里

2010年03月13日 12時52分05秒 | ワイズblog
3/12か3/14まで岐阜県各務ヶ原特産コーナーで展示会させていただいています。
キルト展がメインで横に少し飾らせていただいています。

お客さんの9割以上がおばちゃんかおばあさんでした。なんでだろう?



隣には各務原特産の各務原キムチ!キムチはキムチでも、ポテトになったり、ジャムになっていたりいろんな商品展開されていました。


明日は群馬県の、日本絹の里に日帰りで行ってきます。車で往復11時間以上。。たぶんずっと運転。。。

でも色々見て勉強できそうだから楽しそう。。。かな。。。

プレゼンボード

2010年03月10日 15時43分20秒 | ワイズblog
先日出張から帰ってきたら、名古屋芸大の石川さんからメールが来ていました。
名古屋芸大の卒業制作を手伝ったので卒業制作展を見に行った時にボード見つけて、データいただきました。さっそく送ってくださりありがとうございました。

織り方の手順が書いてあります。ずっと作らないけないと思って早3年。これで作らなくてもいいと思うと、すごく嬉しい。

ジャガード織りになるまでの説明書です。組織などいろんな情報が書かれています。
糸の太さ、使用色、組織、データ、設計書etc,,,


完成したのが上の作品。(石川未紗さん卒業制作作品)

石川さん!ほんとに有難うございました

鉄道博物館 埼玉県

2010年03月09日 11時19分19秒 | ワイズblog
先週織の仕事も大分楽になったので、関東方面へ4泊5日で出張に行ってきました。
北浦和に行く仕事ついでに、大宮にある鉄道博物館に営業に行ってきました。
鉄道博物館のショップにワイズの生地置いてくれないかな~と思ったけど、考えが少し甘かったみたいです。

せっかくなので中を少し探索してきました。あんまり興味がないから20分くらいで出てきました。
お客さんを集める工夫があちらこちらに見られていい博物館だな~と思った。

子供が少なく、大人でも老人の割合が多かったです。昔を懐かしんでるんだろうなーと感じました。

汽車、列車、新幹線、、、見る人にとっては魅力的なんだろうな~

出張での4日間東京、埼玉、千葉お世話になった方々ありがとうございました。