Y's Wine Lovers Diary

ワイン好きのワイン&ワイン修行日記

町田 ビストロ集にて

2016年04月06日 | グルメ
今夜は2015年7月の初訪問以来の再訪。

初回はワインが充実しているとの情報を得て訪問しました。

ネットでも書かれていますが、フランスワインを中心に350種類以上取り揃え、ワイン専用低温クーラー完備のセラー、グラスワインも窒素ガスにより充填され酸化防止しているワイン管理が素晴らしいお店です。

ご主人にお願いしたところセラーの中も見せてくださいました。

グラスワインも品揃えがたくさんあり、選択肢があるのはいいですね。

グラスワイン用のボトルも抜栓したあと窒素ガスを入れて保管しているお店は今のところ他に見たことがありません。

なのでワイン好きの方にはいいお店かと思います。

今回は職場のスタッフと個室を貸切で利用しました。

8名からの利用ですが7名で利用させていただきました。

スタートが30分遅くなってしまいましたが快く変更を受けていただきました。

今回は1人4,000円(税込)のコースでお願いしました。

去年より値上がりされたのかもしれませんが、以前より内容がアップしてる感じでした。

変わらずCPは高いメニュー内容かと思います。

メニューは…

◆アミューズ(ミートボール)



◆前菜4撞盛り合わせ 【・ベビーリーフとグラナパダーノのサラダ・鮮魚のカルパッチョ ゆずこしょうドレッシング からすみ添え・生ハム・スペイン産サラミ】



◆ホタテ貝のグリルとパルミジャーノのリゾット



◆本日のパスタ (ホタルイカのパスタ)



◆美桜鶏モモ肉のグリル



◆デザートorチーズ コーヒー パン付



女性が多かったですが、男性でもお腹いっぱいになりました。

パンは2種類タイミングを分けて提供してくれました。

ホタルイカのパスタは入るらしさを感じさしてくれました、おいしかったです。

ワインはラングドック ルーション、ヴェニウス シャルドネ 2012(ポール・マス)3,400円をボトルで。









リーズナブルなワインですが、辛口でスッキリ。

美味しく頂きましたました。

もちろん、ワインクーラー保管(^-^)

他にも色々あります。











2015年7月

初訪問

若いお客さんも多いのはリーズナブルにメニューを提供されてるからかも。

ワインを飲まれている方が多いのはワインにこだわりがあるお店だからでしょう。

コース料理、3500円

◆生ハムとベビーリーフのサラダ

◆パテ ド カンパーニュ

◆鮮魚のカルパッチョ ゆずこしょうドレッシング

◆ホタテ貝のグリルとパルミジャーノチーズのリゾット

◆本日のパスタ

◆岩手県産岩中豚ロースのグリル

◆本日のデザートorチーズ、コーヒー、パン付

ポーションは少なめですがフルコースの内容なのでお腹がいっぱいなります。

CPが高いメニュー内容になってますね。

気軽に立ち寄れるお店かと思います。

ごちそうさまでした。


家飲み ラ・グランドコリーヌ LE CANON Rose Primeur 2015

2016年04月06日 | ワイン
昨夜は晩酌にラ・グランドコリーヌ、大岡弘武さんのLE CANON Rose Primeur 2015を頂きました。

桜のエチケットが今の季節にぴったり(^-^)



の真ん中です。







王冠を抜栓。

シュポン!と音も、スパークリングワインという扱い。



オレンジがかったピンク色、ミュスカダンブールらしい華やかな香り、今年は例年より発泡します(^-^)



合うおつまみを用意できればよかったですが…

カレーには合いませんがシーザードレッシングをかけたサラダには合いましたましたね(^_^;)

LE CANON Rose Primeur 2015

ロゼ微発泡
(ミュスカダンブール100%)
王冠:キャップシールなし

VORTEXさん情報
先日12月3日にフランスの大岡さんのカーヴにて立野が試飲したところ、豆のニュアンスが非常に目立っていたとのことでしたので、12月8日に通関が切れて即日出荷、翌日到着後すぐのあえて不安定な状態でテイスティングを致しました。結果からお伝え致しますと、到着直後でも充分にお楽しみ頂ける味わいです。
大岡さんのカーヴは低温ですので通常よりもゆっくりと熟成していきます。恐らく日本に到着するまでに、フランスのカーヴにあるものよりも発酵の進みがやや早く、味わいの安定などの変化があったかと思われます。
澱は例年に比べ多く見受けられます。到着後立てた状態で数日落ち着かせてからのご使用をお勧め致します。

ややオレンジがかった濃い目のピンクで濁りがあり、ガス圧は高めでしっかりと泡立ちがあります。抜栓の際吹きこぼれることはありませんが、念の為よく冷やしてから抜栓をお願い致します。完熟したネクターや赤いプラムなどのジューシーな香りに、バラなどの華やかな香りが広がります。ここ数年では久々にやや残糖感があり、ボディも味わいもしっかりとした凝縮感と旨味のある味わいとなっています。
大岡さんの言うように、健康で完熟した良いブドウだったことが充分に想像でき、可愛らしさと満足感のある仕上がりの1本です。抜栓時、泡立ちと共にやや澱が舞い上がります。その際は、余韻に仄かに豆を感じる方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、それを上回る果実味や味わいがあることで邪魔な印象は受けません。2時間程度経過し、澱が下がった状態で確認しましたところ、全く豆のニュアンスを感じませんでした。その後もこまめに試飲をしましたが、空気に触れたことでやや色合いに褐変が見られますが、当日、翌日ともに味わいに極端な変化はありませんでした。
気になる場合は、澱を落ち着かせてからお楽しみ頂ければと思います。

大岡さんより
「2015年はとても天候に恵まれた年で健全で熟した葡萄が取れました。葡萄の皮も完全に熟していたようで例年より色素の抽出が早くロゼの色が強く出ています。
11月20日現在の状態ですが、すでに強い泡がありますので、完全に冷やしてから抜栓することをお勧めします。現時点での香りは花の香り、特にバラが強いように感じます。
それからいつものマスカットの香りが合わさります。口に含むとまだ若干糖分が残っているのでふくよかなな印象を受けますが、今後糖分が減ってくると大分イメージも変わるとは思います。 
例年よりしっかりしたロゼプリムールなので食前酒はもちろんのことながら、お食事にも合わせやすいワインだと思います。皆様のお口に合うと嬉しいです。」
皆様も安心して楽しんでいただけるワインだと思います。