△▽YT Chill House Work ▽△

夫婦共働、3児の母の日記です。

入院2日目

2016年11月20日 | 日記
来てくださってありがとうございます。





Uくん入院2日目です。


夜中も咳込んで泣くUくん。
酷い下痢で何度もオムツ替え。
夜間も2〜3時間おきの吸引で何度も部屋移動。
カーテン越しにいる患者さんに申し訳ない…
そして1時間おきに酸素量のチェックに
看護士さんが来るし、
同室の患者さんも泣いたりするし、


寝る時間などほとんど皆無。
眠りに落ちた…ときに必ず起こされる。



ここと比べると、

産婦人科の入院生活って、
何て至れり尽くせりだったことか。
もうほとんどホテルだわ。
何もかもが用意されてるもの。


赤ちゃんの、
お風呂の道具も哺乳瓶洗う道具も
タオルもオムツも何もかも持参。
何をするにも特に補助無し。
(呼んだらもちろん来てくれるけど)

産婦人科のご飯おいしかったな〜(´-`).。oO←
ここでは母ちゃんの栄養状態なんてどうでも良いのよ

自分1人が入院するなら良いけれど
赤ちゃんと入院するのはほんとに大変ですね。




Uくんの状態ですが、午前中は
呼吸が苦しそうなUくんに焦り

「全然良くなっていません!どんどん元気が無くなっています!」だの
「熱がないのにこんなにぐったりしてるのは何故?何かおかしくないですか?」と
先生に言いたい放題しました。(ごめん



夕方くらいから少しずつ良くなっている気がします。
動き回ったり母乳も良く飲みました。

トーマスも見ていました。

父親ゆずりのたーちまーちゅー



お風呂に入れるために、
点滴と酸素のチューブを外していたら
ちょうど旦那さんとMちゃんが来て、
UくんをMちゃんの所に連れて行ったら
入院して初めてUくんが笑顔になりました。

笑顔になれるまで回復したんだな〜と一安心。
UくんもMちゃんの顔を見てホッとしたのかな( ˘ω˘ )

(病棟は小学生以下の子供は入れないので入り口までしか来れません。)





兎にも角にも早く退院したいです。

頑張れUくん!








お義母さんが付き添いを交換しに来てくれて
一旦家に帰ったら、
旦那さんがクリスマスツリーを出している所でした。


前々から出そう出そうと言いつつ
沖縄暑すぎて全然出す気にならなかったけど
やっと出せて一つ問題クリア。
やっぱりこのツリー可愛い(◍´◡`◍)




は〜クリスマスか〜
今年も終わるね〜










以上
病院のベットの上で寝ているUくんの隣から更新。







読んでくれてありがとうございました。

入院になりました

2016年11月19日 | 日記
来てくださってありがとうございます。





昨日の昼間落ち着いていたUくん、
やっぱり夜にかけて熱が上がり
38.4℃といつもよりは低かったものの
咳がひどくてあまりにも苦しそうなので
救急に行こう!
と、20:30頃Mちゃんを実家に預け旦那さんと2人
那覇市立病院の救急に行きました。

病院に行くのは3回目だけど、
この苦しそうなUくんを見れば
ただ事では無いと思うはず!





結果、肺炎で即入院となりました。

6日間高熱にうなされ、
激しい咳と鼻水で呼吸が苦しかったUくん。
結局は肺炎になってしまいました…辛かったねぇ



酸素と点滴に繋がれて、
最初は不機嫌でずっと泣いていましたが
今日のお昼頃からは落ち着いて
ほとんどスヤスヤ寝ているし母乳の飲みも良いです。

だけど相変わらず呼吸が浅く
咳がひどい!
大人でもこんなに咳が止まらなかったら
苦しいよね。。
それを6ヶ月の小さい体で(*_*)

どうか、早く治って元気になりますように。






入院は短くても5日間くらいだそう…
絶句してしまいました(°_°)

仕事はもちろん休みますが
Mちゃんが心配すぎます。。
ごめんね〜
両親と義母に頼りながら乗り越えます。。


それに赤ちゃんの入院って大変ですね…

点滴と酸素に繋がれて、
抱っこするのも授乳するのもチューブが邪魔です。
起きてる時は鼻をこすって酸素を取ろうとしたり
点滴を口に入れたりを阻止し続け、
寝てる時も寝返りしまくるので位置を直し続ける。

大部屋なのでUくんが泣いた時は迷惑だし
外に出るのですが
移動するときは片手に赤ちゃん、片手に機械。

トイレに行きたい時はナースコールで呼び
交換してもらわないといけません。
気軽に歯を磨きに行ったり、
買い出しに行ったりも出来ないし

21時消灯で狭い部屋にUくんと2人っきり、
カーテン越しに他の患者さん、
ずっと咳き込んでるUくん、

、、、


居心地悪すぎる。




居心地悪すぎる。




昼間はお母さんたちが来てくれたけど
夜は心細いです。
ほんとは旦那さんに来て欲しいけど
Mちゃんをフォローしてもらわないと。





けどなにはともあれ、
夜苦しむUくんを心配し続ける長い夜は
これでもう来ないんだと思うと心底ホッとしてます。




早く治してお家に帰ろうね。



夜暇なお母さんは携帯でブログ書く






△▼△








先日、旦那さん宛てに来た郵便物に
何故か鼓動が高鳴り冷や汗が出ました。←






え?え?え?
選ばれちゃった?まさか選ばれちゃった?
旦那さんが裁判員に選ばれちゃった?

と、異常にアタフタした私。
なんか、焦りますよね?





裁判員制度で選ばれてる人が周りにいなかったので
初めて見た選ばれてる人が旦那さんで驚きました。




が、この通知を受け取った事のある人はご存知の様に
この通知は、裁判員に選ばれたという通知ではなく

2017年の1/1〜12/31間に裁判員に指名される
可能性がある名簿に名前が載ったという知らせでした。



そっか〜
でももしかしたら選ばれるかもしれないのか〜
私まで緊張します。。
色々価値観変わりそうですよね。



あえて超保守的な性格の旦那さんが選ばれるあたり
これぞ裁判員制度!と思わされた出来事でした。


別に旦那さんと裁判員制度をディスってるつもりはありません







読んでくれてありがとうございました。



アルテシマゴムの木

2016年11月18日 | インテリア・植物
来てくださってありがとうございます。






昨日の夕方、またUくんが40℃を超えて
呼吸が浅くものすごい咳で苦しそうでした。

なので今日は仕事を休み自分で看ることにしました。
明日の午前中出勤して溜まった業務を片付けよう。。


今日のUくんは37.1まで熱が下がっていて、
母乳も飲むようになり少し機嫌が良い風に見えます。

呼吸は相変わらず浅いですが。
こんなひどい咳、肺炎じゃないのかな?と思ったり。

今日こそ熱上がりませんように。。






△▼△






結構前にHCでアルテシマを買いました。


他の子とは違い太い幹がバッサリ切り戻されてる
珍しい仕立てに惚れて衝動買い、、2400円でした。


枯れてる葉っぱや邪魔な枝は切りました。



虫がいそうなのでシャワーの水圧でジャバジャバ洗い。
スッキリ

ビフォーアフターのパースがおかしくて
分かりづらいですが一回り小さくなりました。





植え替えてテレビ台の横に。


…想像してたより、背が低い。
早く成長してね。






読んでくれてありがとうございました。

最近の夕飯

2016年11月17日 | 作ったごはん
来てくださってありがとうございます。




最近の手抜き夕飯と
さらに超手抜きな私の昼ごはんです。







-豚肉・ピーマン・筍炒め
-オクラ(常備菜)
-冬瓜スープ







-ボロネーゼ
-ポトフ



の次の日の私の昼ごはん

タッパーに残しておいたボロネーゼソースに
麺を投入してお箸で食べました←
クロワッサンを置いてるのは、そうタッパーの蓋








-焼いた豚肉
-ポテトサラダ(常備菜)
-冬瓜スープ(作り置き)







-サンマ
-納豆
-味噌汁
-セロリマリネ、オクラ、ポテサラ(常備菜)

次回からは常備菜を一皿にまとめて出そうっと ←






食べてる途中で写真撮ってしまった昼ごはん

納豆オクラ卵丼






相変わらず、手のかからない料理
しかも作るおかずは1品だけです。

仕事復帰してますます手抜きになりそうです。




最近ドラマchefの影響で、
一流の食材で一流の料理人が拵えた
フレンチのフルコースを食べたい願望があります。。。


いや、願望があるだけです。
持つのは自由でしょ。











読んでくれてありがとうございました。






働ける環境。。

2016年11月16日 | 日記
来てくださってありがとうございます。



仕事復帰して2日目です。

昨日も一昨日も、夜間Uくんの熱が40度を超え
寝苦しそうにして心配でした。
咳・鼻水・目ヤニ・下痢、とにかく辛そうでした。


なので今日、義母にお願いして
もう一度病院に連れて行ってもらい
抗生剤処方してもらいました。


今日の夜はどうなるんだろう…
早く元気なUくんに戻っておくれ…
今日はお互いぐっすり寝れるといいね。




久しぶりに出勤して、
やっぱり魅力の無い仕事だとは思ったけど←

私はしばらく午前中しか働けないし、
Uくん熱が出て大変な時だし、
Mちゃんも新しい保育園で不安定な時なのに、


改めて、
私は理解のある会社の人たちのおかげ
UくんとMちゃんを見てくれる
義母や保育園の方たちのおかげ
育児・家事を一緒にしてくれる旦那さんのおかげで
会社に行くことが出来る、
そして給料を貰うことが出来るんだなと感じました。

恵まれてるな〜
本当にありがたいです。


出来ることはなんでも頑張ろう!!
と思います。





読んでくれてありがとうございました。