ひょっとしてこのブログを見て、為替証拠金などの嗜好性が強い相場へ、手を出された方がおられるかも知れません。私自身振り返ってみると、直接には勧誘表現を使わなかったつもりですが、間接的にはと考えてみると何とも申し訳なく思うのです。
ネットを見ていると真偽の程は定かではありませんが、夫に黙ってとか家族に黙ってやったら大損をしたという記述も見られることがあります。私自身儲かっている間は、親の預金を借りてやればもっと儲かる、などという投機心が頭をよぎりました。黙って借りても後で返せば、なんていう何とも恐ろしいことです。
投機心が過熱しているときは、投資は自己責任で、と一文但し書きをいれたとしてもあまり意味がないと思います。その空気に抗うバランス要素としては、あまりにも無力だと思うからです。ディベートは私には全く根づいていませんが、バランスのために、pros and cons(賛否両論)が出れば最高ですが、少なくとも一般論として、値動きが気になって仕方がない毎日をプロでもない一般人が過ごすのなら、やめるべきでしょうね。もっとも儲かっている数週間前にこう私が言われても、実際は多分出来なかったと思いますが。
今は、もしこのブログで影響を受けられた方がいらっしゃれば申し訳ないばかりです。
ネットを見ていると真偽の程は定かではありませんが、夫に黙ってとか家族に黙ってやったら大損をしたという記述も見られることがあります。私自身儲かっている間は、親の預金を借りてやればもっと儲かる、などという投機心が頭をよぎりました。黙って借りても後で返せば、なんていう何とも恐ろしいことです。
投機心が過熱しているときは、投資は自己責任で、と一文但し書きをいれたとしてもあまり意味がないと思います。その空気に抗うバランス要素としては、あまりにも無力だと思うからです。ディベートは私には全く根づいていませんが、バランスのために、pros and cons(賛否両論)が出れば最高ですが、少なくとも一般論として、値動きが気になって仕方がない毎日をプロでもない一般人が過ごすのなら、やめるべきでしょうね。もっとも儲かっている数週間前にこう私が言われても、実際は多分出来なかったと思いますが。
今は、もしこのブログで影響を受けられた方がいらっしゃれば申し訳ないばかりです。