ひきこもりの日常

現在、きまぐれ不定期です。

Happy Medium

2006-04-02 23:22:08 | Weblog
最近読んでいる本から。読んでいる途中。

藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義を読んでいる途中で、あまりこの本の趣旨からは関係ないと思いますが印象に残ったところ。
投機家が出ないと、相場が育たない。
(追記)最初、『投機家が育たないと』と書いていましたが、違ったように思います。訂正。

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神の表題。
営利の追求を敵視するピューリタニズムの経済倫理が実は近代資本主義の生誕に大きく貢献したのだという歴史の逆接を究明した論考。

いわゆる弁証法というやつでしょうか。2つの対立概念が存在する。
子供が『これは悪いの?良いの?』と聞いたりしますね。
フリーターが語る渡り奉公人事情で、自由について述べられていたので、ひきこもりの私自身についていうとずっと一人で自由です。労働からは解放されています、今は。ただし自由には自らに由る(よる)、つまり自らを律するという意味もあるのでその意味からいうと自分の思い通り、自分のやってみたいことをやっているかというとそうではありません。一日を何も出来ずイジイジと悩んでいる日々がどれだけあるか、明日もあることか。

時間的に自由はあり、一人では何もやる気は起こらないという不自由もあります。
物理的には自由であり(お金はロクにありませんが)、精神的にはあまり自由を感じない。贅沢という人もいるでしょうね。もしそういう方が運良く定年間近である程度裕福なら、これから物理的な自由が手に入るでしょうね。精神的な自由には文化(culture)が私には不可欠に思えるのですが、それもNEETやひきこもり、フリーターを糾弾される方に備わっていらっしゃれば何よりです。

さて、民主党がゴタゴタ続いているようですが、二大政党制が良いのかどうかわかりませんけれど、バランスはできるのでしょうかねえ?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (家中)
2006-04-04 19:12:22
こんにちは。そうですね。誰しも損はしたくはないですね。
返信する
Unknown (☆roots☆)
2006-04-04 04:13:42
アドバイス有難うございました。手数料は安い方がいいですもんね。ただ、今もっているポジションが問題だな・・・
返信する