9月1日は『防災の日』
1923年(大正12年)の9月1日に起きた関東大震災の教訓を忘れない
という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて、
1960年(昭和35年)に制定されたとのことです。。
そんな中、会社で防災訓練が行われました。
小生、先週の終わりに先輩から・・・
先輩 『ゆうき!防災訓練で消火隊の指揮者をしてくれ!』
小生 『俺ですか・・・ σ(゜∀゜; オッ、オレ!!』
□ 頼まれるとイヤって言えないお人好し・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
みんなを率いてやり方を、
先輩 『マニュアルはない・・・ 消防団のお前が考えてくれ。』
・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
□ 『どぎゃんかせなん!』と張り切る! (#゜Д゜)ゴルァ!!
何とか放水までの形を作り上げ、本日お披露目。。
どうにか水も出て無事に訓練終了! C=(^◇^ ; ホッ!
訓練終了後、先輩が
先輩 『ゆうきがいたから上手くいったよ! ありがとね(≧∇≦)b 』
□ 褒められるのは好き (〃▽〃)キャッ