![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/df20aa3f357abf0db744febd2b6113bc.jpg)
5月3~5日
毎年恒例になった友達家族で行くGWキャンプ。
今年は7回目。
だんだんと家族数が減り、今年は2家族だけでした。
一番多い時は5家族なんて年も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/282bf0d1eefc77c66a338300da00ed1b.jpg)
今年は、茨城県の涸沼公園内にあるキャンプ場です。
GWでも常磐道はいつもわりと空いていて、
守谷での休憩含め、3時間ぐらいで到着。
天気は、雨が降ったり止んだりでしたが、
いつもは日焼けして汗をかきながらの設営なので快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/36b617e5060ec2c26d9964a978e9d178.jpg)
公園内の散策に行くと、吊り橋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/b7a218eee8c7a33124ee47e3c64de6c6.jpg)
その下には人口小川。
庭園のように整備されていて、美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/83380f73431aaab445e085abd8cff06f.jpg)
揺れる吊り橋から撮影。
GWにはよく見かける光景だけど、気持ちのいいものです。
他の場所にも大きい鯉のぼりが泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/147566d26d444fcbe37d1d51b865b588.jpg)
やっぱり夜は焚き火でしょう。
ほとんど曇りがちでしたが、
ほんの少し星空が見れて幸せな焚き火タイムでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/06a973b8e7113b6caffbf146b92dcadb.jpg)
2日目は、大洗海岸へ。
小雨パラつく強風の中、潮干狩り。
成果は、ちっちゃいのが15個くらい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/a84b6a18ac3f226ce7ca9a43c899d7e9.jpg)
那珂湊という漁港を目指して移動を始めましたが、
大渋滞であきらめ、大洗の市場へ。
そこの激安魚介類を買いあさり、
夜は名前のわからない魚を焼いて食べ、
ダッチオーブンでパエリアを作り、
大満足の夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/b547780d6cffa3504696c539f87ed5cd.jpg)
最終日は、広い公園をもう一度散策。
いろいろな名前が付けられた広場がいくつかあり、
本当に綺麗に整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/55e635531205dd8b9fa2581e643dac67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/18e9410fbfffd09d202e634db2914546.jpg)
遊具が置いてある広場には、植木で作った迷路がありました。
これがなかなか凝っていて、焦りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/20dffd4709394dceecb6092f6462d5be.jpg)
涸沼と言っても、その大きさは湖レベルです。
なぜ、"沼"と呼ぶのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/dfcef27e303885778793fc947782aaf9.jpg)
こんなにも整備の行き届いた広過ぎる公園に、
この時散策していたのは、
私たちを含め3グループぐらいしかいないという、
贅沢な空間でした。
昨日の大洗の混雑ぶりが、別世界のことのようです。
今回は、オートサイトではなかったのですが、
車を横付けして荷物の上げ下ろしはできたし、
駐車場もすぐそばで、なんらオートとは変わりがないのに、
2000円という格安!
いい所を見つけました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます