あこぎなよそみ

ライブレポートや日記。2024年からのライブレポートは自作サイトにて、名前を変えて控えめに記録中。

2008GWキャンプ・涸沼(ひぬま)公園キャンプ場

2008-05-25 | 我が家


5月3~5日
毎年恒例になった友達家族で行くGWキャンプ。
今年は7回目。
だんだんと家族数が減り、今年は2家族だけでした。
一番多い時は5家族なんて年も。



今年は、茨城県の涸沼公園内にあるキャンプ場です。
GWでも常磐道はいつもわりと空いていて、
守谷での休憩含め、3時間ぐらいで到着。
天気は、雨が降ったり止んだりでしたが、
いつもは日焼けして汗をかきながらの設営なので快適でした。



公園内の散策に行くと、吊り橋が。



その下には人口小川。
庭園のように整備されていて、美しい。



揺れる吊り橋から撮影。
GWにはよく見かける光景だけど、気持ちのいいものです。
他の場所にも大きい鯉のぼりが泳いでいました。



やっぱり夜は焚き火でしょう。
ほとんど曇りがちでしたが、
ほんの少し星空が見れて幸せな焚き火タイムでした。



2日目は、大洗海岸へ。
小雨パラつく強風の中、潮干狩り。
成果は、ちっちゃいのが15個くらい…。



那珂湊という漁港を目指して移動を始めましたが、
大渋滞であきらめ、大洗の市場へ。
そこの激安魚介類を買いあさり、
夜は名前のわからない魚を焼いて食べ、
ダッチオーブンでパエリアを作り、
大満足の夜でした。



最終日は、広い公園をもう一度散策。
いろいろな名前が付けられた広場がいくつかあり、
本当に綺麗に整備されています。





遊具が置いてある広場には、植木で作った迷路がありました。
これがなかなか凝っていて、焦りました。



涸沼と言っても、その大きさは湖レベルです。
なぜ、"沼"と呼ぶのだろうか。



こんなにも整備の行き届いた広過ぎる公園に、
この時散策していたのは、
私たちを含め3グループぐらいしかいないという、
贅沢な空間でした。
昨日の大洗の混雑ぶりが、別世界のことのようです。

今回は、オートサイトではなかったのですが、
車を横付けして荷物の上げ下ろしはできたし、
駐車場もすぐそばで、なんらオートとは変わりがないのに、
2000円という格安!
いい所を見つけました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿