あこぎなよそみ

ライブレポートや日記。2024年からのライブレポートは自作サイトにて、名前を変えて控えめに記録中。

2014.01.12 対バン編@神奈川 関内 BAYSIS

2014-01-17 | ライブ

◎1月12日(土)神奈川・関内BAYSIS
「再会~2014新春~」
OPEN 18:00 / START 18:30
前売 ¥2,300 / 当日 ¥2,800 (drink別)
【出演順】JUNNY(もりきこ)、スモーキン、ポーキュパイン、ガムシロップ、chuliplity

--------------------------------------------

ジュニイのアツいステージが終わり、
2番手はスモーキン。

この日、出演順を知らなかったので、歌を聴きながらずっと
このバンドは、なんて名前なのだろー…と思っており、
とうとう最後まで名を名乗らず。。名乗るほどの者では…
って違うわっ!なかなか良かったですわ
友も、好きだわ言うとりました。

もう活動していないらしく、1年に1度のこの日だけだそうです。
レアライブあざす☆


3番手はポーキュパイン。
そうそう、ジュニイ以外全組バンドでしたのよ。
こちらも活動されてなく、大変もったいない!と思いましたわ。

でもボーカルのタミコさんは、ソロで
リーリールイスのヴィッキーさん企画ライブに出てるそうです。
私だけかもしれないけど、声優さんが歌ってるみたいな印象を受けました。

ほらほら、ポケモンのサトシの声やられてる方、歌上手いじゃない、
そんな感じ。伝わってるだろか
とにかく、聴いてて気持ちがいい!広がりと突き抜け感が気持ちいい!


4番手はガムシロップ。
この日、もりきこファン10年超えのパイセンたちに
いろいろと情報を聞いており、なにやらガムシロップのボーカルの方
ノリを表に出さない(?)お客さんを見つけると、ロックオンするらしい。
確か、そんな方ほかにもいたような

ま、でもそんなにノッてる風を装おわなくても、ノレましたわよ。
客席に降りてきて、椅子を置いて乗っかり…
あれ?これどっかで見たような…、あ!リーリールイスだ
やってる音楽は違うけど、お客さんを楽しませるっていう根本のとこは一緒なのね。

帰るときに、山田優の弟似のギタリストさんから無料CDをいただきました
「シェリル」好きだな


そしてトリは、chuliplity(チューリップリティ)。
ちょっとパインズマインズ思い出すような、自然派…っていうか
青い空の下、緑の中でジャンベとか叩いてる人たちみたいな

この日、二人目の女性ボーカルでしたが、
チューリップリティの方、声がジュリマリのYUKIみたい

ジュニイが、再会2014メドレーで歌った(ジュニブロ1月12日分参照
「ウタイツグ」ちょっと泣きそうになったな。

途中、ゲストさんとセッション。
なんと、三線弾き語りの方!チューリップリティのオリジナル曲と
BEGINの「オジー自慢のオリオンビール」やってくれました~
これ好きさ~私、晩御飯作りながら、あっり乾杯~!叫んでるからね~♪

たぶん、ポーキュパインのドラムの方と思われる人影が
カチャーシー踊ってて、いいな~って思ってたら
チューリップリティのボーカルさんがみんな踊れ~♪って言ってくれて、
一緒に踊っちゃった~友には、阿波踊り?ってツッコミ入れられたけど
仕方ないさー、初めて踊ったんだもの。



全組、楽しいライブありがとうございました








2014.01.12 JUNNY編@神奈川 関内 BAYSIS

2014-01-13 | もりきこライブ(ソロ・他ユニット含む)

◎1月12日(土)神奈川・関内BAYSIS
「再会~2014新春~」
OPEN 18:00 / START 18:30
前売 ¥2,300 / 当日 ¥2,800 (drink別)
【出演順】JUNNY(もりきこ)、スモーキン、ポーキュパイン、ガムシロップ、chuliplity

--------------------------------------------

2014年一発目ライブ!
三連休ど真ん中、ベストライブ日!
サービス業その他お仕事の方、お疲れ様です!

名前は存じ上げてましたが、ベイシスお初でした。
毎年行われているという同窓会ライブ、もり歴2年の私は
若干ビクつきながら望みましたが、楽しかった~


セットリスト
1.HAPPY NEW MORNING
2.MOM
3.夜空ノムコウ~共演バンド全組の名曲カバー~のどあめをくれよ
4.AIR


同窓会ということからか、懐かしのメキシカンスカイが流れる中、
ジュニイがノリノリで歌いながら登場
会場は一気に昔へタイムスリップしたかのように、かなりの盛り上がり

ジュニソロ最初の相棒は、アントニオ君
1曲目は、年明け一発目の曲にふさわしい「HAPPY NEW MORNING」
ガットテイストでいい感じどんなテイストだ
今回用に歌詞を変えて、一生懸命盛り上げてました


2曲目は、昨年末天国に旅立たれたお母様に向け、
ダニーが作曲してジュニイが歌詞を書いた「MOM」を。
この場を借りて、お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。

年末ライブのステージに立てなかったジュニイに、
ただ事ではないことが起きているとは思いましたが。。

そのライブに私は行けなかったのですが、聞いた話によると、
ステージには急いで病院に向かったと思われる、ジュニイのギターが置かれ
メンバー紹介で、ダニーがそのギターを指して「ジュニイの魂!」と紹介。
みんなの気持ちはひとつになってたようですね。

そして、お母様が旅立たれて辛い中、心配するファンへ向けて
メルマガを送ってくれました。「眠りにソナタ」の歌詞と共に。

もちろん、1月・2月のスケジュールも。もりきこの運営や広報をやっているとはいえ、
こんなときにも仕事をこなすなんて、なかなかできません。

お母様の育て方、大正解だったと思います。
ダニーや仲間たち、私たちファンもジュニイを応援しています。
安心して天国からジュニイの活躍を見守ってくださいね


次は、かなりの大作
今回出演の全バンドの曲を、夜空ノムコウから始まり
途中また夜空になったり、最後はもりきこののどあめ大合唱で完結

4組+もりきこ+シカオちゃんってことで、6曲聴けたってことですな
全部つなげちゃうジュニイの技には脱帽

今回のライブでやるであろう曲を、出演順で歌ったそうです。
ホントきっちりしてるね~A型だっけか。

私はみなさんお初だったけど、会場にいたほとんどの方が
大喜びで盛り上がってました特に、本人たちが嬉しそうでした

初めて聴いた私も、なんとなくいい歌だなと感じ
このあとの共演者のライブが楽しみに
こういう盛り上げ方もあるんだね~。さすがですな☆

最後の「AIR」でも、コール&レスポンスで
バンド名みんな叫んで、会場をあっためまくりました。
機材トラブルもおもしろく対処するし、
自分の役目をやり遂げた感のジュニイ、かっこよかったわ






この写真もなかなか好きですが・・・




やっぱりジュニイは笑顔がいいね








対バン編へ続く。


2013.12.28 早稲田スコットホール教会 たっくん&セッション編

2014-01-12 | 臼井嗣人ライブ他関連
■12月28日(土)
【ちょっと遅めのクリスマス生歌ライブ】
会場:早稲田スコットホール教会
出演:臼井嗣人 / 岡野宏典 / たっくんコドナの落書き(LIVE PAINT)
時間:18:00~20:00   
料金:2,500円(1名でのご参加)
2,000円(2名以上でのご参加で1名当たり2,000円)
※学生証提示で、上記より更に500円OFF

--------------------------------------

岡野さん、臼井さん、とライブは終わり、次は…
なんと、教会ならではのサプライズお祝い

生き別れになったお母さんと娘さんが
20年ぶりぐらいに再会したらしく、
その娘さんが今度結婚することになり、
今回この場を借りてみんなで祝おうということになったみたいです。

お客さんとして来ていた、娘さんとご主人となられる彼氏が前に呼ばれて
お母さんから手紙とプレゼントが渡されました


(↓撮影モード切り替えました

この日のために作った歌を臼井さんが弾き語り、
その間、たっくんという方が長い紙に文字を書いていくという流れでした。


前に出てきて観てください、と言われ
みんな前へ。



そのあとは3人でセッション


セットリスト(セッション)
1.Always(西野カナ カバー)
2.ロビンソン(スピッツ カバー)
3.雨の神保町


幸せなふたりにぴったりな、Always
西野さん、私はそんなでもないけど、ふたりが歌うとステキ
そして、大好きなスピッツのメジャー曲、ロビンソン。



最後は、ふたり共作の「雨の神保町」ピアノ&ギターバージョンですわ
タイトルがどうも演歌調なのが気になるけど、いい曲よね。


ボケててすみません


神保町が流れる中、書き続けるたっくん。


出来上がった作品を説明する、たっくん。アートですな


たっくん、こんな方です
実は、絵を描くのかと思ってたけど、文字だったのね。
いろんなアーティストがいらっしゃるのね

最後はなぜか、全員で記念撮影。
その写真はいずこ…

教会でライブを行うって、なかなかできないことのようで
いろんな方々の協力のもとに成り立ったそうです。
生音生歌ライブ、最高でした
本当にありがとうございました









2013.12.28 早稲田スコットホール教会 臼井嗣人編

2014-01-11 | 臼井嗣人ライブ他関連
■12月28日(土)
【ちょっと遅めのクリスマス生歌ライブ】
会場:早稲田スコットホール教会
出演:臼井嗣人 / 岡野宏典 / たっくんコドナの落書き(LIVE PAINT)
時間:18:00~20:00   
料金:2,500円(1名でのご参加)
2,000円(2名以上でのご参加で1名当たり2,000円)
※学生証提示で、上記より更に500円OFF

-------------------------------------------

生音生歌といえばですよ!2010年に空豆のアンプラグド企画で、
臼井さん聴いたのよね!暮部さんとの対バンライブで観たのだけど、
カウンター前で、影のある男を演じてたわよ、、臼井さん。やかましい♪

そのときに、「あした晴れ」歌って
すんごい釘付けになったのを覚えてます。

で!絶対、今回やってくれると思って意気込んで行ったのだけど。。
残念ながら、聴けず…でした。


セットリスト
1.キャンドルナイト
2.サボテンのせい
3.春紫苑
4.花吹雪(岡野宏典:ピアノ&コーラス)
5.ワールドイズマイン



↑こちらもセッションのとき。まぁまぁわかるかな


イントロなしでいきなる始まるキャンドルナイト、
臼井さんの大きな声にビクッとしてしまった

こんなに声量あったのね~☆
マイク通してだと気がつきにくいものかも。いいね~、生!

生音ってことで、お客さんもシーンとしなきゃっていう緊張感が漂ってる中、
歌うほうも緊張してるようで、臼井さんてば
サボテンをサボセンと言い間違えた笑いこらえて聴いたよ♪
てかね、教会生歌ライブで激しめサボテンやるとは思わなんだ。

春紫苑、名曲だね~最近、臼井さんのライブあんまり行けてなく、
久しぶりに聴くとやっぱり良いわ~

そういえば、、ギター2本持って登場してたけど、どういう使い分けしてたのか
今となっては…記憶にない


花吹雪は、なんと岡野さんがピアノ弾いてくれました!
CDと一緒だわしかも、コーラスも

最後の、CDでは転調(半音上がる)するところ
ピアノもギターもなしで、臼井さんの声だけで歌って
めーーーっちゃ良かったトリハダ立ちまくり

終わった後の拍手が、大きくて長かったのは
気のせいではないと思う。感動したときのお客さんの拍手は正直だ!

最後はワールドイズマイン。
みんなで楽しく大合唱して終わりました。





教会ということで、かしこまった服装の臼井さん。




スマイルいただきました~
寒い出口で、ひとりひとりをお見送り
握手した手が冷たくて申し訳なかったです。ありがとう








セッション編へ続く。


2013.12.28 早稲田スコットホール教会 岡野宏典編

2014-01-07 | ライブ
■12月28日(土)
【ちょっと遅めのクリスマス生歌ライブ】
会場:早稲田スコットホール教会
出演:臼井嗣人 / 岡野宏典 / たっくんコドナの落書き(LIVE PAINT)
時間:18:00~20:00   
料金:2,500円(1名でのご参加)
2,000円(2名以上でのご参加で1名当たり2,000円)
※学生証提示で、上記より更に500円OFF

-----------------------------------------

ちょっと遅め…というか、こちらはだいぶ遅めとなりました
年明けちゃうとね、余計感じるわ。


生音生歌ということで、ワクドキで行ったライブ、
びびる大木みたいな、メガネ&蝶ネクタイの司会の方が
マイクを使って進行していきました。さーせん

まずは岡ぴょんなれなれしい♪
ツイッターでフォローさせていただいてから、
たまにアップしてくれる写真のファンになっちゃったのよね~

そしたらそのツイッターで、埼玉のラジオ79.5(ナックファイブ)に生出演することを知り
さっそく聴きましたら、なんと4年ぶりにCD発売するとか

臼井さんとの共演で、わたくし何度目かの岡ぴょんですが(ファンの方スミマセン)
繊細でもありたくましげでもある、あの特徴ある声が
教会内にいい感じに反響して良かったです

正直、話してる声はよく聞こえませんでしたが
歌は響く響く~




↑写真はセッションのときですが、こんな感じの薄暗さ。
たぶんほとんど見えてないことをお詫びします
でも生音生歌には、ほど良い暗さなんです

4年ぶりに出されるシングルの「蒼」という曲、やられてました。
オフィシャルサイトで、それこそ生音生歌の動画が公開されてます。

はっきり言うと、、いや小心者だから小声で言うと、
このMV、2番はかなり辛そうに歌ってます。それを公開するというその潔さ。
でも、これがライブ感てやつだね。晴れた日の木陰って、最高のシチュエーションだし

というか、シンガーソングライターの方って
自分の声が出る最高音域ギリギリの曲作るよね。

カバー曲もやってくれました。くるり「ばらの花」
そして、なんと最後にピアノでフォトグラフを

今回は、私の好きなアコギ岡ぴょん弾きはなかったけど、
素晴らしいピアノ演奏でした
グランドピアノに声が負けるかなと思ったけど、そんなこともなく
とても良かったですわ



↑ライブ終了後、凍える寒さの出口付近で
姿勢正しくお辞儀する岡ぴょんを隠し撮り♪



↑CDも買わないのに、優しく写真快諾の岡ぴょん
誠実と顔に書いてある岡ぴょん
ありがとうございました!