【介護】株式会社柚庵 相談室【福祉】

【デイサービス】【訪問介護】【サービス付き高齢者向け住宅】
365日24時間の総合生活支援の実現へ
代表の想いを

見学・利用・ご入居相談 受付中

【デイサービス柚庵】【サービス付き高齢者向け住宅柚庵】【ヘルパーステーション柚庵】【ケアプランセンター柚庵】 365日24時間の総合生活支援拠点。 柚庵は、『笑顔で』『元気に』『自分らしく生きる』を福祉理念に【出来ない事、困りごとの無い明日へ】共に歩み、共に笑い、人生をサポート致します。

柚庵公式ホームページ

公式HP リンク 株式会社柚庵 トップページ

全国的に冬日

2017年12月18日 15時56分02秒 | 施設長のつぶやき
こんにちはデイサービス柚庵施設長です。


今日は全国的に冷え込み、冬日だったようです。


通りで、朝の送迎寒いわけだ💦



車外温度計なので正確ではないでしょうが、-1℃💦💦

フロントガラスも凍っております....


道中、田んぼにも霜が降りており、白い景色が続いております。


幸い、前日もいい天気でしたので路面凍結は有りませんが、運転される方はこれから注意が必要ですね。


日が昇ってからは暖かな光が気持ちいい。




デイの廊下はポカポカですよ!

午後、こちらでお昼寝をされて居る方を見ると、あぁ冬だなーと感じます。

お土産で

2017年12月17日 15時31分23秒 | 施設長のつぶやき
こんにちはデイサービス柚庵施設長です。


今日は日曜日なので朝から晩までアンパンマンです💦

1歳5ヶ月なんですが、最近は若干歌が唄えるようになりました。



タイトルですがこちら



色々な塩をお土産で頂きました。


岩塩は家に有るので想像がつくのですが……

抹茶塩やわさび塩、等々………

パッケージでわかるかもですが、沖縄のお土産。

どう使おうかと考えたんですが、お肉かなってことで一通り味見を。


しょっぱい!

どれも凄くしょっぱい!(笑)


塩なんで当たり前ですが、アジシオが一番美味しいと思います!(笑)


結局そこ、アジシオが安定の美味しさ(笑)

味覚が貧しいのでご容赦ください。………



後2週間!?

2017年12月16日 17時12分59秒 | 施設長のつぶやき
こんにちはデイサービス柚庵施設長です。


皆さん知ってました?
今年後、2週間しかないんです!!

お、終わるかな………事務仕事………💦

それにまだ年賀状も書いてない💦


この土日は少し休ませて頂き、週明けから頑張ります。

喘息の件ですが、昨晩主治医より吸入薬を頂きだいぶ楽になりました。

こんな私が言っても説得力がですが💦
皆様、冬本番!体調管理にお気をつけ下さい!

ちなみに匝瑳市情報ですが、12月15日現在、インフルエンザ予防ワクチンは無くなり入荷の予定も無いとの事💦
接種出来ていない方は出来る予防策でお気をつけ下さい!

改めまして年末年始のご連絡

2017年12月15日 12時41分00秒 | 柚庵の紹介
こんにちはデイサービス柚庵施設長です。



今回の喘息、なかなか治らない💦

ちょっと今日は仕事終わったら病院に行こうと思います。
もうネブライザーも個人用を購入しようかな?

電話でも会議でも、咳込んでしまい大変申し訳ない💦

CM様方からも心配の電話等頂き、こんな私を心配して下さり感謝しかありません💦

この場を借りましてお礼申し上げます。



さて、本題。

大事な年末年始のお知らせをさせて頂きます。



デイサービス柚庵では年末年始のお休みを頂いております。

今年は、

平成29年12月29日(金)から平成30年1月3日(水)までお休みとなります。

ご利用頂いております、お客様始め、ご家族様にご迷惑をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。

休業中の電話対応は行っておりますのでご確認ください。

℡:0479-74-8199

時間:10:00~15:00


緊急のご連絡につきましては上記時間外でも対応致しますのでよろしくお願い申し上げます。

認知症研修会に行ってきました

2017年12月14日 12時47分03秒 | 地域包括ケアシステム
こんにちはデイサービス柚庵施設長です。


昨晩、19時より研修会でした。



テーマは前回に引き続き、認知症治療の新たなアプローチ。

「コウノメソッド」


診断された認知症の種類、本当に正しいのか?

今回講師をして頂いた先生は2~3秒で初見診断が可能だそうです。


講師
市川フォレストクリニック 医院長 松野晋太郎先生

毎週水曜日には匝瑳市民病院で認知症外来を担当して下さっております。


先生って診療の時座っていることの方が多いのでわからなかったのですが高身長でした!(笑)

私が184cmなんですが同じくらい有った気がします。そしてスマート!何か運動されているのでしょうか?


話が逸れました💦



認知症の診断にはもちろん画像診断等有るかと思いますが、まずお会いし、会話をするだけである程度分類が可能との事。

図の通り、ピック病は怒りっぽかったり子供ぽかったり....
     レビーは生真面目で鬱状態だったり....


複合型も有るようですが。


まずは診断を正確に行い、投薬へ繋げる。






投薬も、ただただ認知症治療薬を処方するのでは無く、その人に合った薬を探す事が大事。

先生は鍵穴とおっしゃっておりました。

その鍵穴を探すのは主治医のみでなく、家族や施設での服薬量調整も問題を解決する近道と。


また、コウノメソッドでは、西洋医学にだけ頼ることなく、漢方や栄養補助食品(サプリ)も併用しております。



右が米糠 左が乾燥ミミズの粉末成分


途中、診察過程の動画を見せて頂きましたが、びっくりするほどの改善。

自立歩行が出来ず、車椅子生活だった方が、半年ほどで、杖も使わず歩かれて居たり。
ピック病により、横柄な態度や、暴言が凄かった方が、しっかりとお話しをされ、お礼も言えたりと。



現代医学では記憶中枢を改善する事は出来なくとも、周辺症状(暴言・徘徊・妄想等)を限りなく0に近づける。

介護者保護主義を掲げるコウノメソッドならではでしょうか。


ただ薬を出すだけではなく、薬の効果を最大限引き出せる、その人その人の適量を見つけ、突破の鍵を開けていく。


毎回とても面白く勉強させて頂いております。


次回は平成30年2月14日です。







ご参加頂きました、匝瑳市介護保険事業者連絡会の皆様、講師の松野先生、ありがとうございました。