こんにちはデイサービス柚庵施設長です。
梅雨明け~!
例年よりだいぶ早い気もしますが本日関東甲信越の梅雨明けが発表されましたね。
外出していてニュース見てなかったんでスタッフから聞いたんですけど💦
梅雨明けが早いと夏に雨が多いなんて言いますが...涼しいと良いな~。
さてさて、2,3日前からTVでも話題になりだしましたが「混合介護」って言葉。
何?
混合の介護?
どんな事なの?
っていう質問をお受けしましたので簡単に。
詳しく説明しているサイトも多く有りますので、あくまで簡単に。
現在の介護サービスには大きく別けて2種類。
①介護保険を利用した、利用者負担が1~2割負担の法律に定められたサービス
②介護保険を利用しない、全額自己負担となる、より選択制の高いサービス
この2つに分かれております。
介護保険を利用しなって所ですが、詳しく説明すると、保険を適応できない分、より細かなニーズに合わせ通常の介護保険サービスではカバーできない所をサポートできるサービス。
この二つのサービスを合わせて使っていく事が混合介護と言います。
保険適応では出来ない事を保険外で行う。
そうすると...
・今まで介護保険適応サービスでは断られてしまっていた事をやってもらえ、家族介護者の負担軽減につながり、各社、より良いサービスは何が有るかと考え健全な競争が始まり、介護保険収入と別に法人収入が増える事により、介護職の待遇向上。
後半は利用する側になんのメリットが?って思うかと思いますが、介護職の待遇向上は、介護従事への気持ちが変わり、ケア技術の向上に繋がるはずです。※日々ケアに当られているスタッフも自分の生活が有りますから💦
利点も多い反面、制約も多く存在します。
例えば、時間。
別日に各サービスを利用する分には問題ないのでが、問題は同日利用。
現在、介護保険サービスは提供時間と言うものが有ります。
9:00~16:00でデイサービスを利用した場合、この7時間の間に保険外サービスを行えません。
7時間は保険適応で料金を算定している為です。
その為、利用するには、介護保険外のサービスを行った時間を、保険適応算定時間から引きます。
次に費用。
保険適応出来れば、原則自己負担は、利用者の所得に応じ、1~2割。
料金が1万円だったら千円~2千円といった感じに..
ですが、介護保険外サービスの費用は全額自己負担です。サービスは使いたいけど経済的理由で...なんて事も。
要点だけですが、これが混合介護の内容。
制約は多いけど、保険か保険外かの2種類を混ぜて使えるよって事です。
※保険外サービスの種類は地域差が有ります。
それが変わるんです!
まだまだ全国でとは行きませんが、厚生労働省より利用ルールの明確が出されております。
・通所介護の利用料とは別に費用を請求し、通所介護の提供時間には保険外サービスの時間を含めないものとする
・保険外サービスを提供する事業者からの利益収受は禁止する
・苦情・相談窓口の設置などの措置、外部の事業者が保険外サービスを提供する場合、事故発生時の対応を明確化すること
・保険内・外を明確に区分し、文書として記録して、あらかじめサービス内容などを説明し、同意を得ていること
・利用者の認知機能が低下している恐れがあることを踏まえて、利用者の状況に応じ、両サービスの区分を理解しやすくなるような配慮を行う
・苦情・相談窓口の設置などの措置
・保険外サービスの情報をケアプランに記載
※厚労省より
通所介護の物ですがこんな感じに。
※訪問介護については、利用者と利用者の家族(同居介護者など)の分の調理、洗濯をまとめて行うなど、訪問介護と保険適用外サービスを同時一体的に行うことは現状認めない方針が明らかにされています。
ここでまたデメリット?
保険適応で出来ない事をどんどん行うと...
確かに、利用者様は快適な生活が送れる事は間違いが無いのです。介護の質と量を向上させられますから。
でも、なんでもやってくれるなら自分で頑張らなくていいじゃん!ってなりませんか?
自立向上心の低下が...
現在、日本の介護方針は自立支援を目指しています。ですよね?💦
何でもかんでもやってあげる事が介護では有りませんので、サービスを提供する私たちももっと考えていかねばと思います。
まだ、一部地域でのモデル実施、東京都だったかな?
どうなるかもう少し見ていきたいと思います。
間違え箇所とう有りましたら申し訳ありません。勉強不足です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日は19時より講演会の為、また外出ですが、今週もありがとうございました、また来週も、7月ですね。よろしくお願いします。