ハッピーでYUCCO~♪

音楽がライフワークです。
ピアノ弾きです。
色んなゴスペルクワイアーで
奏者もしています。

東北遠征日記 番外編

2016年06月23日 12時12分56秒 | 日記


初日は、仙台で1日観光
牛タン食べたり、るーぷる仙台というレトロなバスで
荒城の月の作詞家、土井晩翠のお宅や
伊達政公霊屋瑞鳳殿等を、巡りました。

17日に帰る予定が、延泊して
15日〜18日、3泊4日、東北遠征旅行は無事終了しました♪

そして、おまけ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北遠征日記その2

2016年06月23日 12時11分22秒 | 日記


コンサートの翌日は、沿岸視察。
去年と同じルートを再び巡りました。
ゴーストタウンだった町も、7月からは戻ってこられるようで、
少しづつですが、復興の兆しが。
それでも、除染作業が進んでいない地域は、100年人が住めない所もあり、
一言では言い尽くせない、現状を目にしてきました。

桜の季節には何万にも観光客で賑わっていた桜並木の道も、今はひっそりと。

桜の季節に、花だけ咲いている町並みを想像すると、何とも切ない気分に。

来年も、必ず行く事を、心に決めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北遠征日記その1

2016年06月23日 12時08分23秒 | 日記
   

去年、初めて訪れた福島県の被災地へ
今年も縁あって、笑顔を届けるコンサートしてまいりました。

郡山駅からタクシーで約一時間、福島県田村市都路町の集会場には
たくさんのお爺ちゃん・お婆ちゃんが集まってくれました。

関西大学・福島大学の学生の皆さんと共に、歌で交流する。
オープニングでは誠十郎のソロ、懐かしの歌を中心に
そして、オリジナル曲2曲をワークショップ。
ご参加の皆様、ホント、いい笑顔で楽しんでいただきました。
被災された後、故郷に戻ってこられた皆様に、
今、本当に大切なのは物資やお金じゃなくて
心のケア、ふれあい、交流なのだと、痛感しました。
これからも、毎年続けていきたいなと。
また、ライフワークが一つ増えました

世界の子供にワクチンを「手をつなごうよ」チャリティコンサートにて、
今回特別ブースを設置していただき、被災地復興義援金として
募金協力いただいたお預かり金は、この「笑顔を届けるコンサート」の
準備金として役立てさせていただきました。
この場を借りて深く御礼申し上げます。

尚、今回の映像は編集後、天満音楽祭の本番当日に
関西テレビアトリウムのステージにて放映、マスクワイアの同時演奏にて
歌わせていただく予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする