![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/01d0a57810a8b31364ebf5237bcf0986.jpg)
(ほぼ何の効果もない)ラジオ体操が普及する以前の日本では自彊術という国民体操が一般的だったそうです。自分は以前体調が悪くなると四国の丸亀まで飛行機に乗って治療に通っていました。そこの先生が「自分でできる体操があるからやってみなよ、東京から通うのも大変だろう」と言って教えてくれたのがこの体操です。若い頃は毎年フルマラソン年一回、トライアスロンのレースに年一回、自転車のロードレース、マウンテンバイクのクロカンレース、区民水泳大会、スキーのアルペン草レースなどに参加していましたが、だんだん膝や腰、股関節が痛くなり不正脈も出たので、健康診断も運動も全てやめました。今はこの体操を朝夕2回毎にやっていて調子が良いです。
http://www.jikyou.com/about/index.html
公益社団法人 自彊術普及会
何事も良いモノは徐々に消えつつあり、取っ付きやすくお手軽で陳腐なモノばかりがモテはやされて行く時代。物事の本質を見極める眼が必要ですね。
初めまして あまりコメントしない方なのですが
チョコッと来てみたら
「自彊術」の言葉があって 驚きました
私もやっていたことあったのです
簡単な動作ですが けっこう最後の方の動きは大変ですよね
あの動作ができるようになるために はじめの動きはあるとか
呼吸法でもありますし
とってもいいと思います
私は 公民館で習ったのですが
自彊術の後におまけで 指圧を教えてくれていたのですが
素人集団で指圧をするのは かえって体を傷めると思い
退会して
体が重く感じるときに スー ハー とやると
元気回復しているので 知っていてよかったと思っています
懐かしい言葉なので ついコメント書きました
(*^-^*)
コメントありがとうございます。
習っておられたんですね。
自分の場合は本とdvdの動画のみなので正しい動きかどうか不明です。(汗)
以前は一日一回でしたが、2回に増やしたら調子が良いので効果があるのだと勝手に思っています。(笑)
特にお金がかからず家でできるのでもっと早く知っていれば良かったのですが。
指圧も柔道整復師も今となっては上手な人がどんどんいなくなり、技術の伝承がなされていないと感じます。学べる学校もなく、授業料ばかり高くて単なる商売と化しているとしか思えませんませ。