![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/cdbb72ca09c1f8cbf63776bbd9effbad.jpg)
【FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM】
2016/11/23公開 イギリス/アメリカ 133分
監督:デヴィッド・イェーツ
出演:エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォーターストン、ダン・フォグラー、アリソン・スドル、エズラ・ミラー、サマンサ・モートン、ジョン・ヴォイト、カーメン・イジョゴ、コリン・ファレル
STORY:魔法動物学者ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は、魔法動物の調査と保護のためニューヨークを訪問する。ある日、彼の魔法のトランクが人間のものと取り違えられ、魔法動物たちが人間の世界に逃亡してしまう。街中がパニックに陥る中、ニュートはティナ(キャサリン・ウォーターストン)らと共に追跡を開始するが... (シネマトゥデイより)
「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J・K・ローリングが映画の脚本に初参加。ハリーたちが使っていた教科書「幻の動物とその生息地」を著者、魔法動物学者ニュート・スキャマンダーを主人公に、世界中を旅する魔法動物学者の愛用のトランクから魔法動物たちが人間界に逃げ出してしまったことから巻き起こる大騒動を描くファンタジー・アドベンチャー。監督は『ターザン:REBORN』『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』以降を担当したデヴィッド・イェーツ。
「ハリー・ポッター」絡みなので観てきました。予告編でしきりに“ハリー・ポッターシリーズ新シリーズ”と謳ってましたが、「ハリー・ポッター」シリーズを全く観ていない人でも大丈夫な物語でした。時代はハリーたちも、それにスネイプ先生も生まれていないずっと前のお話でアメリカが舞台。
予告編だとニュートのトランクから魔法動物の手が出てきたり動物が逃げたみたいな感じだったので、魔法動物たちやいろんな魔法でワクワクドキドキする物語なのかなぁと思ってました。が、宣伝してるほど魔法がすごいって感じではなかったかな。でも、主人公・ニュートが普通の人間を巻き込んで逃げ出した魔法動物を追いかけたり、アメリカの魔法界に追われたりとドタバタ的な感じで普通に楽しめました。
ニュート役のエディ・レッドメインは魔法動物学者が似合ってました。少年よりもニュートのような青年くらいのほうが子供っぽすぎなくて好きです。
個人的にはコワルスキーがいい味出していて面白かった。あと心が読めるクイニーも素敵だったな。出てるの知らなかったけどロン・パールマンはどんなに変装してもわかる 笑。あーエズラ・ミラーくんの髪型....なんであんななの??ちょっと前にSHINeeのKeyくんが似たような髪型だったのでダブってしまい笑いました。もしや流行りだったの?
ホントは知らずに驚きたかったけど最後の最後でジョニーが登場してニヤリ。直前まで出るの知らなくていつ?いつ?と思いながら観てたらほんのちょっとでした。次回作にはたくさん登場するのかな?楽しみ。←あるんだよね?
いろんな魔法動物が出てきて、特に光るもの大好きなニフラーが可愛かった。かものはし?みたいな感じで、バレバレなのにとぼける姿が可愛い。あと、ニュートの胸ポケットにいる植物みたいなやつが可愛い。逃げた動物たちを追ったり現れそうな所に行ったり捕獲したりとなんかポケモンGOみたいっと思いました、、、。
全体的には面白かったんですが、華やかさにいまひとつ何かが足りない感じ。思ったほどのワクワク感がなかったかな。次回作に期待します。
★★★.6
鑑賞日:2016/11/26
![]() |
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 [DVD] |
エディ・レッドメイン,キャサリン・ウォーターストン,アリソン・スドル,ダン・フォグラー,コリン・ファレル | |
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
![]() |
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray] |
エディ・レッドメイン,キャサリン・ウォーターストン,アリソン・スドル,ダン・フォグラー,コリン・ファレル | |
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
![]() |
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 (初回仕様/3枚組/魔法動物カード全7種セット/デジタルコピー付) [Blu-ray] |
エディ・レッドメイン,キャサリン・ウォーターストン,アリソン・スドル,ダン・フォグラー,コリン・ファレル | |
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
![]() |
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』魔法映画への旅 |
マーク ソールズベリー | |
ハーパーコリンズ・ ジャパン |
サウロン倒したあとのホビットくらいは目指して欲しいもの(笑)
ラストびっくりしたよね~続編ではかなり登場するのかな??
コワルスキーの大人の恋が主役級に素敵でした♪
クイニーの元に駆け寄る銭型警部
「コワルスキーめ、まんまと盗んでいきおったわい」
「いえ、あの方は何も」
「いいや、盗んでいきましたわ、あなたの心です」
「はい」
みたいなのが付いても違和感のない映画でした(そ、そうか?)。
なんかさあ、何か?って感じのとぼけた顔がなんとも言えずキュート!
しかし、最後に全部持っていったよね~
あの人(笑)
シリーズ作品は過去作も鑑賞してないと少し追いつけない部分があるのが難儀ですけども、本作はハリポタ未見でも確かにすんなり入り込める感じではありましたね。ホグワーツの事もダンブルドアの事も知ってればまた楽しいでしょうけど、それがまだ物語に直結してるようでも無かったので、初見者にも優しい気がしましたw
ロン・パールマンはどんなに変装しても分かるは理解できますねw声が独特なのもそうですが、本作のようにCG固めのキャラにしてもなんか彼に似てる顔付きが充てられるんですよね^^;
で、スタッフロールみて『やっぱり』。
ホビットは観てないので...なんとも 汗
コワルスキーのほうが印象に残ってたりします 笑
素敵な大人の恋でしたね♪
さすがふじきさんだー
うん、いいかもしれない 笑
実際にいたらめんどくさそうだけど 笑
あの人.....おいしいとこもっていったねー
次回作が楽しみ♪
ハリポタとは別物として観ても大丈夫ですね。
おさらいするのも大変なのでありがたいです。
ロン・パールマンは顔の骨格からしてモロわかるのでどんなに変装してもわかるという...
でもやはりわかるように処理はされているんでしょうね。