ちょっと考えさせてください!!

衣食住足りてアートを知る。

※コメントはgoo IDのみ許可しています。

お披露目

2010-03-21 21:31:17 | 育児ネタ(第1子)
暖かいなあ
お彼岸の中日、実家に戻った。

割と近くに住む遠い親戚がお亡くなりになって、遠くに住む親戚が来名(名古屋に来ること)。
10人くらい集まって近所のお寿司屋で昼食会。
ボーイも連れて行った。
人見知りしつつもみんなのアイドルに。


その後、祖母のお墓参りにみんなで出掛けた。
帰ってきてもちっとも昼寝しない。
とても元気なのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老バーベキュー

2010-03-20 21:35:42 | 育児ネタ(第1子)
ルンルンです

古い友人が誘ってくれて、養老町へバーベキューに行った。
(ボーイも参加)
飛騨牛が有名なお肉屋さんに併設されたバーベキュースペースで、買ったお肉を焼いて食べる。
1スペース(炭・簡単な焼き野菜・皿箸・塩胡椒)1500円で、5人で行ったのでひとり300円。

100g500円のお肉でものすごく豪華なバーベキューが出来る。
肉もめちゃくちゃ質が良くてビックリした。
もう他のお肉は食べられない勢い。

なお、ボーイは持参した離乳食のみ。
同じ敷地の青果屋さんでミカンを買って食べさせた。


数年以内に、夫とボーイと、ベビーと来られたらいいなあと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2010-03-19 18:52:57 | 育児ネタ(第1子)


夫の実家へ帰省。
舅が新しいオモチャをプレゼントしてくれた。
いないいないばあっ!の絵が付いた、絵合わせブロックのようなもの。
プラスチックがちょっとガチャガチャうるさい。

最近、手に持った物を何でもフローリングに叩きつけるのがマイブームなので、家に戻ったら大変だろうなあと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジフテリア・百日咳・破傷風混合ワクチン(DTP)3回目

2010-03-12 17:06:41 | 育児ネタ(第1子)
暖かい

夫が、ボーイを散歩させたあと、泥のように寝てしまったので、私とボーイの二人だけで行ってきた。
注射打たれたあとに短く泣いていた。
痛かったようだ。



表題の接種は、3回かと思っていたが、実は4回だった。
1年後にラスト1回打つらしい。
1年後なんて、忘れそうだ。

来週からは、また別の予防接種が・・・


ミルクアレルギー疑いで、乳製品から遠ざかっていたボーイ。
漸く医師の指導で牛乳からチャレンジすることになった。

開けていないフォローアップミルク使いたかったけど、大豆油か乳脂肪かアレルゲンが見定められないからまだダメだという話だった。

「牛乳がOKなら、犯人は大豆油」と言うことらしい。


まだまだ大変な日々は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8w健診

2010-03-11 19:29:06 | お産ネタ(第2子)


夫がやっと休みになったので、ボーイを預けて独り健診へ。
土曜日と違って暇そうな午後の診療室。
待ち時間も30分弱だった。

そこは、10週に達しないと、母子手帳の申請させないと言うところで、今日もただエコーで確認しただけだった。

ここ4日、全くと言っていいほど、悪阻感がない。
いつまで続くか。
今回は本当に軽くあって欲しい。

本日の出費:2800円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳2ヶ月

2010-03-09 23:59:39 | 育児ネタ(第1子)


ボーイ、漸く1歳2ヶ月。
カタカタを押して高速前進がお気に入り。

しかし、手放しではまだ歩けない。
●がほんわか炊きたてご飯の香り・・・1年前に戻ったか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出遅れた・・・

2010-03-02 18:00:39 | お産ネタ(第2子)


ボ~っとしていたら、分娩予約のことをすっかり忘れていた。

ボーイを取り上げてもらった実家最寄りの産院に電話したところ、
「もういっぱいなんで」
と冷たくあしらわれ、気分は奈落の底に・・・

暫し、調査して市民病院に電話を入れたところ、
「此処は分娩予約は早いもの順ではないので大丈夫です」
と心強い言葉をもらった。

5ヶ月目くらいまでに受診して、そのあと予約らしい。
なので、電話では予約取っていないそうだ。

とにかく一度見せに行かねば・・・
ああ、遠い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする