不採用かと思ってのですが、トライアウト参加のメールが来ました。
というわけで
トライアウトの1日目です。
課題は2つありました。
1つ目はスプレッドシートを利用した表の作成でした。
スプレッドシートの使用方法は事前に確認しておくように言われたのですが、
触った感じほとんどExcelと変わらないようだなという印象でした。
ただ、
スプレッドシートの編集者権限の変更や共有設定などは、実際に言われるとわからなくて探しながら設定しましたが、指定されている状態がよくわからず何度か設定しなおしました。これは少し慌てました。
1つ目はスプレッドシートを利用した表の作成でした。
スプレッドシートの使用方法は事前に確認しておくように言われたのですが、
触った感じほとんどExcelと変わらないようだなという印象でした。
ただ、
スプレッドシートの編集者権限の変更や共有設定などは、実際に言われるとわからなくて探しながら設定しましたが、指定されている状態がよくわからず何度か設定しなおしました。これは少し慌てました。
自分で作成するときは共有の必要がないのでここは盲点でした。
また、使用したことのない関数を使用する必要があって、探すのに少し苦労しました。
ただ、「ご自身で解決し、ゴールまで到達」という指示でしたので ググりながら作成していきました。
2つ目は、チャット、カレンダー、メールなどを利用して調整をするというものでした。
最初は何を言われているのかよくわからず、何度も読み返しました。
マニュアルがあるのですが、自分で読み取るようにということで、
これでいいのか確認して、間違いのないように実施するという派遣社員の時の業務の進め方とは少し違いますね。
ここでも、少しミスがあり、最短で1日で終わるというトライアウトですが明日も実施することになりました。

1つ目の課題は1時間半という指示に対して作成時間1時間10分
2つ目の課題は1時間という指示に対して40分といった感じでした。
次の指示を待つ時間も含めて、トライアウト全体での時間は2時間20分くらいとなりました。
2つ目の課題は1時間という指示に対して40分といった感じでした。
次の指示を待つ時間も含めて、トライアウト全体での時間は2時間20分くらいとなりました。
派遣で働いていた時も思いましたが、社内では当然と思われていることがわからないので最初は戸惑いますね。
無事、トライアウトを乗り越えられるのでしょうか。。。
明日へ続く。
明日へ続く。