在宅ワーカーになったマイクラプレーヤー

在宅ワークを始めるまでの記録もしています。
家族で5年マイクラしている記録も細々と続けていきます。

フジ子さん トライアウト 1日目

2024-11-19 12:24:01 | 在宅ワークを始める挑戦
不採用かと思ってのですが、トライアウト参加のメールが来ました。

というわけで
トライアウトの1日目です。

課題は2つありました。
1つ目はスプレッドシートを利用した表の作成でした。

スプレッドシートの使用方法は事前に確認しておくように言われたのですが、
触った感じほとんどExcelと変わらないようだなという印象でした。
ただ、
スプレッドシートの編集者権限の変更や共有設定などは、実際に言われるとわからなくて探しながら設定しましたが、指定されている状態がよくわからず何度か設定しなおしました。これは少し慌てました。
自分で作成するときは共有の必要がないのでここは盲点でした。

また、使用したことのない関数を使用する必要があって、探すのに少し苦労しました。
ただ、「ご自身で解決し、ゴールまで到達」という指示でしたので ググりながら作成していきました。

2つ目は、チャット、カレンダー、メールなどを利用して調整をするというものでした。
最初は何を言われているのかよくわからず、何度も読み返しました。
マニュアルがあるのですが、自分で読み取るようにということで、
これでいいのか確認して、間違いのないように実施するという派遣社員の時の業務の進め方とは少し違いますね。
ここでも、少しミスがあり、最短で1日で終わるというトライアウトですが明日も実施することになりました。



1つ目の課題は1時間半という指示に対して作成時間1時間10分
2つ目の課題は1時間という指示に対して40分といった感じでした。
次の指示を待つ時間も含めて、トライアウト全体での時間は2時間20分くらいとなりました。

派遣で働いていた時も思いましたが、社内では当然と思われていることがわからないので最初は戸惑いますね。
無事、トライアウトを乗り越えられるのでしょうか。。。
明日へ続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ子さんの面接

2024-11-19 12:03:16 | 在宅ワークを始める挑戦
サンプル作業ののち、面接をするということになりました。
一次は通過といった感じなのでしょうか。

連絡用のメールアドレス・Gmail・Gチャットからそれぞれ異なった連絡があり、調整するのが少し大変でした。
当日はGoogle meetというzoomのようなオンラインミーティングソフトで
オンライン面接でした。
希望の聞き取りなどがメインでした。
通常の求人の面接のときは、この時間に働けるという希望者の希望に対して、この時間はできないかという求人者の希望があってすり合わせるというイメージだったのですが、
この時間は可能ですが、とか、このくらいと思っていましたがここもできなくはないですといった回答をすると
「こちらもどっちでもいいですが、決めてください」という返答でした。
求められているものがわからなくて少し困りましたね。不採用かもな~と考えていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ子さんのサンプル業務の内容

2024-11-11 17:57:55 | 在宅ワークを始める挑戦
まずはパソコンスキルを選考するということで、サンプル業務を1週間後までに提出するようにということでした。

最初は

タイピング

というサイトで、タイピングを実施し結果の画像を送るというものでした。
まずはあまり深く考えずにやってみたら
Ninja という結果だったのですが、これが早いのかどうかわかりません。
サイトにはgood以上が表示されていないのです。
なので検索してみたら、まあまあ早いほうみたいです。
間違いによる減点が大きいので丁寧に打ったほうがいいという情報も見たので再度挑戦したのですが、Thunder とやや下がりました。
やはり、素直に実施したほうがいい点数になる気がします。

次はword
手書きの指示書に沿った文章を作成するというもの。
定型のビジネス文書で、任意の文章を挿入するというのも含まれていました。
ググってもいいということだったので、それっぽいサンプルを探して作ってみました。
30分くらいで作成できました。

Excel

売り上げ比較の表の作成と、グラフ作成という課題でした。
売り上げ比較の表というのが、ある程度テンプレートの形があるのかとググってみて、完成形を頭に浮かんだ状態で作成しました。
関数を使うということだったのですがsum関数以外を使う場所がわからなくて、これでいいのかというのが不安材料です。
作成後は折れ線グラフと円グラフを作成するので、もともとの表とグラフが1枚に入るかというのを確認しました。
また、未入力のデータを入力したときに、データが更新されグラフが更新されるようにするということでしたが、実際にダミーデータを入力しても問題なかったので特に設定は必要ないのかなと思ったのですが、大丈夫だったのでしょうか。。
35分くらいで作成しました。

PowerPoint

〇〇についてという課題だったので最初は「〇〇とは」という感じで作り始めたのですが、
よくよく読んでみると、お店の商品紹介が目的のようだったので、どんな商品がいいかというところから作り始めました。
普段、PTAで広報委員をやっていてPowerPointをDTPのように使うことが多く、プレゼン資料として使うことが少ないので、書き込みすぎになるのを気を付けました。
PowerPointは40~50分で作成できたところまでということでした。
40分くらいでだいたいできました。

16時ごろにメールが来たのですが、我が家の少し遅めの夕飯の前には課題を終わらせて送信することができました。

終わった後で、いろいろググってみると、結構時間をかけている人がいたので、もう少し熟考したほうがよかったのかとも思ったのですが、
さほど変わらないような気もします。

ということで3時間ほどで最初のパソコンスキル選考の課題を作成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅ワークのお仕事に申し込んでみる

2024-11-07 16:33:53 | 在宅ワークを始める挑戦
今まで探していたところでは、在宅ワークと書いてあっても実際は出社して数年たったら在宅もできるとか、週に1,2日の在宅ワークといったところが多かったんですが、最初に出てきたところが完全リモートと書いてあったのですぐに申し込んでみました。

私自身は存じ上げなかったのですが、
CMもしている
というサービスの会社でした。

すぐに申し込みをして、まずは一安心と思ったのですが、
どんなお仕事なのか、調べてみました。

検索してみると、採用段階で不採用になるケースもあるようです。
要求される技能としては
Word
Excel
PowerPoint
入力速度

といったかんじのようですね。
1社では不安だったので、いくつか似たような求人に申し込んでみました。
完全リモート可と書いてあっても、実務経験が〇年あるとか、実際業務を〇年した後というようなところも多く、申し込んでから辞退ということもありました。

私の場合、直近の仕事がPCを使うような仕事ではなく、
また、子供の成長段階によって仕事を変えられるように派遣社員を長くしていたことで、細かい職歴も多いためサイトの履歴書の作成をどうしようか悩んで直近のだけ記入しました。
このためか、いくつか問い合わせたところからの返答は10日ほど経ちましたが1件お断りがあっただけで他はそのままになっています。
ちゃんと記入したほうがよさそうです。

前述のフジ子さんの会社BPOテクノロジーは、2日後に返答があり選考が始まりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて在宅ワークを探してみた

2024-11-05 13:08:08 | 在宅ワークを始める挑戦
うまくいかない在宅ワーク探しを再び再開してみました。
コロナ禍を超えた時期ということもあって、家族も在宅ワークをしているので、今ならもう少し増えているかも。

と探してみたのですが
探してきたところでは、可能性があるのが、コールセンターのみ。
しかも週5勤務でないとだめなので、通院などがある現状では難しそう。

内職も探してみたけれど、私ができそうなのがあるようなないような。
けして手先が器用なほうでもなく、字がきれいでもない私ができる内職は
かなり限られそう。
これなら週1勤務でも可といった派遣のほうが可能性があるかしら。

家族の勤め先で仕事をできる人を探していないかとか、さまざま声をかけてみたものの、そんなこと言われても困りますよね。

と、あきらめムードだった時に、ふと目に留まったサイトがありました。


実はほかにも気になったサイトはあったのですが
登録してみると、最初に登録しなくちゃいけないのがたくさんあって挫折したり、
実際に検索してみると在宅の仕事は全く見当たらなかったりして、やっぱりうまくいかないなと思っていたんですが、
エンゲージは、以前enというサイトだったと思うのですが、登録したことがあったようだったことや、パスワードがわからなかったのですが再発行はしやすかったこと。検索してすぐに、在宅ワークのお仕事も出てきたことで、しっかり探すことにしました。

エンゲージのサイトには
転職、バイト、新卒、
すべての仕事選びに。
と書いてあります。

今まで仕事を探しているときに思っていたのですが、多くの求人サイトは
バイトはここ、正社員はここ、派遣はここ
という風に分かれていることが多かったのです。
でも、私のように、雇用形態にこだわりはなく、
働き方で探したいという人も多いのではないでしょうか。

今までの私の場合
子供の送迎があるので、自宅近くで
残業や休日出勤がない
などで検索することが多かったのですが、
今回はとにかく在宅ワークを探してみて、いくつか可能性がありそうなところが出てきたので、少し希望が出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする