「センニンソウ(仙人草)」のヒゲ。 2012年12月02日 23時32分06秒 | 日記 少し寂しい”ヒゲ”ですが。 今日山に登る前少し日差しがあったときに撮りました。 「センニンソウ」の花。 花期は8月~9月、キンポウゲ科センニンソウ属
「「ハハコグサ(母子草)」 2012年12月02日 22時38分56秒 | 日記 これも春にたくさん見られる花ですね。 わずか二本、ひょろりといかにも頼りなげに咲いていました。 ”頼りなげ・・”と言うことはないですね・・母は強い?のです♪ 花期は4月~5月、キク科ハハコグサ属
「ホトケノザ(仏の座)」 2012年12月02日 22時07分42秒 | 日記 山へ入る前に寄り道~咲いていました♪ フェンスで囲まれた空き地、いったんは刈り取られた夏草、秋草の後からまた芽が伸びています。 わずか一本だけ、もちろんフェンス越しで撮っています。 つぼみのような状態のものは”閉鎖花”と呼ばれこのままの状態で種を作るのだそうです。 シソ科オドリコソウ属 冷たい空気の中ここだけ春~そんな感じでした♪
こんばんわ♪ 2012年12月02日 21時34分16秒 | 日記 ~今日の山~ 今日は昨日と別コースから登りました♪ やはり山の中ですので平地に育っている樹木から比べると樹高が高いです。まるで覆いかぶさるような紅葉の下を歩きながらの紅葉狩りならぬ写真撮り、冷たかったですけれど楽しい一日でした。