世の中にはじゃんけんルールがある。
で、そのじゃんけんでは、必ず強い方と弱いほうがあるのだ。
だから、そのルールを知らないとババを引くことになる。
お祭りの話し。
今年の祭りでは、警察からの締め付けがきつかったそうだ。
「祭りを早く終われ」と。
たとえば、道路使用許可をもらって太鼓台の曳き回しをしているのだけれど、
その許可時間内に終われなければ責任者を「逮捕する」と。
年に一度の祭り・・・社会の秩序の番人は法に触れればその権力を行使せざ
るを得ないのだ。
「12時を過ぎてもまだ祭りをやっている」「うるさくて眠れやしない」
「どこの若連だ」「パトカーを出せ」「道路交通法違反で若連会長を逮捕」
なんてことにもなりかねない。
さて、じゃんけんの話に戻る。
前のたとえばの話の場合におけるじゃんけんの強い方は誰だろうか?
警察と若連と一般市民・・・。
警察は若連に強く一般市民には弱い。
一般市民は警察に強く若連には弱い?
若連は一般市民に強く警察には弱い?
何を言いたいのか。
つまり、常日頃の情報交換やコミュニケーションが大事だということを言いたいのだ。
知らない同士は、ある局面で対峙すると係争になりやすい。
警察官は仕事でやっている。一般市民の平穏な生活を守る仕事だ。
年に一度の祭り、ハメをはずしてバカ騒ぎだから何をしても許されるものではない。
今年、聞くところによると「祭りは10時で終われ」と言われたそうだ。
どうする、諸君!
(他の大きな祭りを真似よう!
秩父夜祭はどうだ!
明け方の3時、4時までやっている・・・) ここ、大事なところだよ。
おーい、いい加減で考えてると権力者に潰されるぞい。
で、そのじゃんけんでは、必ず強い方と弱いほうがあるのだ。
だから、そのルールを知らないとババを引くことになる。
お祭りの話し。
今年の祭りでは、警察からの締め付けがきつかったそうだ。
「祭りを早く終われ」と。
たとえば、道路使用許可をもらって太鼓台の曳き回しをしているのだけれど、
その許可時間内に終われなければ責任者を「逮捕する」と。
年に一度の祭り・・・社会の秩序の番人は法に触れればその権力を行使せざ
るを得ないのだ。
「12時を過ぎてもまだ祭りをやっている」「うるさくて眠れやしない」
「どこの若連だ」「パトカーを出せ」「道路交通法違反で若連会長を逮捕」
なんてことにもなりかねない。
さて、じゃんけんの話に戻る。
前のたとえばの話の場合におけるじゃんけんの強い方は誰だろうか?
警察と若連と一般市民・・・。
警察は若連に強く一般市民には弱い。
一般市民は警察に強く若連には弱い?
若連は一般市民に強く警察には弱い?
何を言いたいのか。
つまり、常日頃の情報交換やコミュニケーションが大事だということを言いたいのだ。
知らない同士は、ある局面で対峙すると係争になりやすい。
警察官は仕事でやっている。一般市民の平穏な生活を守る仕事だ。
年に一度の祭り、ハメをはずしてバカ騒ぎだから何をしても許されるものではない。
今年、聞くところによると「祭りは10時で終われ」と言われたそうだ。
どうする、諸君!
(他の大きな祭りを真似よう!
秩父夜祭はどうだ!
明け方の3時、4時までやっている・・・) ここ、大事なところだよ。
おーい、いい加減で考えてると権力者に潰されるぞい。
上から物を言うのもいい加減にして欲しいですね。 確かに日頃のコミュ二ケーションも大切な事です。 でも・・・「郷にいれば郷に従え」と言う言葉も理解して頂かないと!!
自分が配属された署内の勉強もしっかりして頂いて、卓上論で片付けて欲しくないです。
地元の大切な行事を盛り立てて行こうと言う思いは、果たしてあるのでしょうか??
どうも、厄介な行事と思われているようにしか見えないのですが・・・
ここをご覧になっている警察関係の方は、いらっしゃらないのでしょうか?
勿論秩序を守らなければいけない事は確かですが。