雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

雪割草で新年会

2013-01-10 00:01:54 | 料理

 今日は、雪割草のメンバーで今後を話し合う=新年会がありました

一品持ち寄って集まるということだったので、私もつくって持っていきました

・ヒエコロッケ

・長ひじきとパプリカのサラダ

・長ネギのグラタン

 <作り方>

・ヒエコロッケ

ヒエはしっかりと目の細かいざるをつかって洗います。ポイントはしっかりと洗うこと。えぐみがでるので。ヒエは1カップ使用。

 

厚手の鍋に水を2カップ入れて沸騰させたら、塩小さじ1/4とヒエを投入!!

右回転で、かき混ぜます。なべ底に「の」の字がかけるようになったら蓋をして。

 

ガスマットをして15分。火からおろして、10分間蒸らします

 

ヒエをボウルに入れて、炒めた玉ねぎ、人参、セロリの葉っぱを入れて、塩コショウ、地粉も少々つなぎに加えます。醤油も少々いれました

 

 

こんな感じで衣をつけてあげます

丸めるポイントは、平べっちゃくしてください。油の量が少なくて済みます。経済的です

パン粉や、溶き粉をタッパーに入れることでふたしてこのまま冷蔵庫に入れられるのですあなきちさんの本で教えてもらいました

 ひえは冷えを改善してくれる食材です。女性にとってはありがたい味方なので、積極的にとりたいです。しかも縄文時代の昔から日本にあったんですよ。日本最古の穀物だそうです。

 

・長ネギのグラタン

ソースを作ります

お正月のおもちが一個だけ残っていたので、それを使います

 

 

豆乳、白みそ、もちを火にかけます。

かき混ぜながら、もちがとけたら、耐熱皿にのせたぶつ切りにした長ネギの上にかけて、皮つきアーモンドパウダーをかけてネギの青いところのみじんぎりをのせて、200度のオーブンで20分くらい焼きました

このもちチーズだと時間がたっても柔らかいです。

 

 

煮菜の汁もおいしかったし、パスタも最高です。

 

おいしいごはんに、話も弾みました

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ! (こさかい)
2013-01-16 12:03:50
コロッケにグラタン…テンション上がるね!とってもおいしそう\(^o^)/
返信する
Unknown (さいかち)
2013-01-20 00:20:39
ヒエは本当に普段から食べるといいんだよ~ヽ(^o^)丿
家で雑穀料理はあまりしないから、レパートリーをふやしたいな。
返信する

コメントを投稿