お世話になっている皆様へ
ならびに応援したい皆様へ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
正月に「ラジオ少年」「科学少年」のメッカであった秋葉原界隈を歩きました。
消費的科学技術文化に席捲された姿にうんざりしつつも、創造的科学技術文化の新たな萌芽も少し感じました。
理科離れ・ものづくり離れ克服と子どもたちの豊かな成長のために努めたいと思う新年です。
写真は、サイクリング中に、東京・昭島市の多摩川で見つけた大きなシダ類か、変わった裸子植物のようなめずらしい植物です。
植物は詳しくないので種類や名前はわかりません。
ただ、ふつうのまわりの植物の中で「生きている化石」的雰囲気を放っていました。
とても大きく、異様で、インパクトがありました。
決して美しくはありませんが、何だか「絶滅しないぞ。」と、一生懸命生きているように見えました。
格差と貧困と激動の年、新たな展望を切り拓く年にふさわしいと思い、年頭に、この植物の姿を皆様に贈ります。
(どなたか、名前がわかりませんか。バショウやバナナのようでした。)
このブログで、恥ずかしながら今年も私の思いを発信し続けます。コメントなど、よろしくお願いします。http://blog.goo.ne.jp/yukiyasu_2006/
2010年 平成22年 元旦
東京都立川市一番町