25/Nov 名残の月と夜明けの富士山と菊の花とジョウビタキとカワセミとセグロセキレイ 2024-11-25 20:15:14 | 相模川 よく晴れて朝の気温は6℃と冷え込みましたが風が無いので朝活散歩は楽でした😄❗月齢23.4の名残りの月R8 RF600mmF11 IS STM夜明けの富士山と菊の花R5Ⅱ RF70-200mmF2.8L IS USM公園のジョウビタキ♂️R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM小川の杭のカワセミセグロセキレイまだ綺麗な皇帝ダリア
20/Nov コガモとオオバンとダイサギとカワウ 2024-11-20 20:04:59 | 相模川 冷たい雨の日で一桁の気温では風邪を引く訳にはいかないので仕事前の朝活散歩は自粛しました😣💦晴れた日に撮っていた写真から....池のコガモR8 RF600mmF11 IS STMオオバン大河の対岸700mの工場対岸の看板も解像度良くクリアに撮れてました🎵ダイサギの魚獲りダンス遥かに腕がいいのはやはりカワウですね~❗魚は大小構わず根こそぎ呑み込んで飛び去ります🙀💦、空は飛べるし水中の潜水も得意なので無敵です....昨年は大きな鯉やナマズまで呑み込んですぐに飛び去りました。
19/Nov 雪化粧の富士山とイケメンのトンビと皇帝ダリア 2024-11-19 21:04:54 | 相模川 今朝は気温9℃と今シーズン初めて1桁の気温になりました。今日は検診日で時間がなかったのですが富士山だけは気になってました(笑)雲が少なくなって雪化粧の富士山が見えてきたお昼前に相模川から撮影しました。R5Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMお昼にはまた雲間に隠れてしまいました😥川で大砲で撮っていた女性CMのお話では、僕が着いた時にはミサゴが飛び込んで大きなボラを獲った直後とのことで、しばらく待ちましたがミサゴは飛来しませんでした💦ミサゴの魚を欲しがって追い回したというイケメンのトンビです(笑)皇帝ダリアがあちこちに咲いてますね🎵
17/Nov 富士山とユリカモメとミサゴ 2024-11-17 21:17:10 | 相模川 朝は曇りがちでしたが徐々に晴れて夏日になりました🙀💦雲間の富士山朝の大河のユリカモメR5Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM魚はよく捕りますが、詰めが甘くてよく落としますね(笑)やっとミサゴが飛来しました。下流へダイビング❗ダーウィンポーズは撮れましたが....ボラも落ち鮎も捕れなかったみたいです。
16/Nov 大河のダイサギとアオサギとハイタカとミサゴ 2024-11-16 19:43:00 | 相模川 曇りの朝でしたが雨は降らないみたいなので大河の野鳥を探しに河原を散歩してみました。R5Ⅱ RF600mmF11 IS STMダイサギアオサギハイタカでしょうか....?下流から飛んで来たミサゴダーウィンポーズか~⁉️飛び込みませんでした😥💦旋回して北西方面へ行ってしまいました。所用のため1.5時間で引き揚げました💦