湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

16/Nov 大河のダイサギとアオサギとハイタカとミサゴ

2024-11-16 19:43:00 | 相模川
曇りの朝でしたが雨は降らないみたいなので大河の野鳥を探しに河原を散歩してみました。

R5Ⅱ RF600mmF11 IS STM


ダイサギ


アオサギ


ハイタカでしょうか....?








下流から飛んで来たミサゴ






ダーウィンポーズか~⁉️

飛び込みませんでした😥💦



旋回して北西方面へ行ってしまいました。


所用のため1.5時間で引き揚げました💦



09/Nov 富士山とノスリとミサゴとカワセミ

2024-11-10 01:08:36 | 相模川
朝は珍しくスッキリ晴れて富士山が綺麗に見えてました。気温は8℃で北風が強めに吹いて防寒着を着ていても寒く感じました。

相模川の富士山


今シーズン初見のノスリ
R5Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM


上手い具合に富士山の上を飛んでくれました(笑)


やがてミサゴが飛来して飛び込み体勢に入りました🙀❗
R5Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢ


高度を下げて樹木やススキが背景になるとピントが背景に抜けてしまいましたが水面近くギリギリでミサゴのダーウィンポーズにピントが合いました😽✌️






空振りで獲物は有りませんでしたが豪快なダイビングが撮れて満足しました(笑)




晴れていたので久しぶりにカワセミを撮りたくなってお昼に小川の堰へ行ってみました。
R5Ⅱ RF600mmF11 IS STM




綺麗なダイビングからの....




ヨシノボリゲットです😽✌️












SS1/3200sで撮ったので、ISO4000前後になりましたが動態撮影のAFや解像感も良好でした。

その後曇って暗くなったのでR8に切り換えて撮りましたがISO25600でも綺麗なカワセミが撮れました🎵










08/Nov 大河のイソシギとユリカモメとミサゴと夕月

2024-11-09 02:16:09 | 相模川
晴れて10℃を切る寒い朝でしたが富士山方面は雲に覆われて何も見えませんでした。

朝の大河の野鳥です。
R5Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF2XⅢ

イソシギ








今シーズン初見の冬鳥のユリカモメ










一羽だけでしたがしっかりダイビングしてお魚をゲットしてました😽✌️


遠くから飛来してきたミサゴ


通過するだけで飛び込みは遥か彼方でした😣💦


そろそろ獲物は鮎からボラに変わるみたいです。


月齢6.8の夕暮れの月です。



07/Nov 朝の富士山とミサゴの鮎ゲットと夕暮れの月

2024-11-07 21:10:17 | 相模川
立冬の朝は寒くてホッカイロを持って出かけました。

富士山の山梨県側、向かって右側が初冠雪らしいです。

R5Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM




大山方面は霧の雲が多いです。
+-+

相模川の下流からミサゴ登場❗
R5Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF2XⅢ






ダーウィンポーズをしてますね~❗






しっかりドボンしましたね❗️


背景の真っ赤な草紅葉が鮮やかでした😽✌️






しっかり鮎を獲ったみたいでした。




夕方の月はもう月齢5.8でした。



06/Nov 朝のカンムリカイツブリてなカイツブリとオオバンとミサゴ

2024-11-06 19:45:40 | 相模川
朝は曇りで13℃と防寒着が欲しい寒さでした。

相模川の毎年恒例の観察スポットへ行くと冬鳥のカンムリカイツブリが来てました🎵
R5Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM


カイツブリのカップル


オオバン


ミサゴ




しばらくすると飛び回ってくれましたが飛び込みは無しで上流へ向かいました。