朝焼けの空と霞の向こうに見えた富士山🗻から、
SONY α1 SEL100400GM


朝活公園散歩のジョウビタキ♂です。

カワセミが来ないので今はハナショウブ池の看板息子になってます(笑)


お腹の色が熟した柿そっくりですね♫、ジョウビ柿かな?😆❗

木道で待ってると3メートル以内に来てくれるので嬉しいですね😄❗


ドウダンツツジもそろそろ紅葉ですね、シジュウカラが来てくれました。


カラスウリが真っ赤に熟してます。

小川を飛ぶイソシギ

大河の中洲に集まるダイサギとカワウ
SONY α1 SEL200600G


岸辺から50メートル付近でホバリングするカワセミ






残念ながらダイビング後のシーンは岸辺の樹木が邪魔で見れませでした😥💧


岸辺から50メートル付近でホバリングするカワセミ






残念ながらダイビング後のシーンは岸辺の樹木が邪魔で見れませでした😥💧
コントラストがいいですね (^^♪
目指すものが違うのか?
ダイサギとカワウの向きが逆なのが面白いですね ♪~
根こそぎ食べて、大会の日は不漁なんですよ(^_^;)
数年前には、フィールドにも鮎がわんさか居たので、
投網のじっちゃん達が、沸いたんだけどねぇ(^^ゞ
今はオイカワなどを食べに、フィールドに来ますが、
何時も一羽です(笑)
この子もキレイだし、可愛いから絵になりますね♪
でも、カワセミ君が知ったら大慌てかも? (笑)
小鳥さん達にはテリトリー争いってないのかな?
霞んだ富士山に参拝 (-人-) ナムナム
今日もスッキリ気持の良い朝です♪
ポチ☆彡
このまま居ついてくれると長く楽しめそうです。
僕も会いに行こうかな…。
歩き回っても汗をかかない快適な気候になりましたし。
最近の相模川は真っ黒なカワウと真っ白なダイサギが群れになって飛び交ってますね(笑)
魚がたくさん居るので水鳥たちも喧嘩せずに悠々と群れでゆったり行動していますよ♪
やはり鮎狙いでカワ鵜がたくさん来てるのでしょうね(笑)
今朝は50羽以上の群れが格好良く編隊を組んで飛んでました。 水中も潜れるので水陸両用で一番繁殖力が強い鳥かもしれませんね!
最近は公園の主はモズかこのジョウビタキですね~!、カワセミはちょっと影が薄くなってます💦
霞みか雲海か朝靄の上に頭を出した富士山は幻想的で拝みたくなる景色ですよね(笑)
花しょうぶ池の銘柄の看板はいっぱいありますが、最近はこのジョビオくんとキセキレイがよく止まってポージングしてますね(笑)
やがてカワセミが来て主の座を奪還するのでしょうがしばらくは日替わりメニューです。
今年こそは4年ぶりに可愛らしいルリビタキ♂が来てくれることを祈ってますが....。
センセもドライブがてら是非超望遠やスーパースローモーション動画撮影にお越しくださいね♪