今日も晴れて朝の冷え込みが厳しい感じでした。
相模川の夕暮れのシルエット富士山🗻
相模川の富士山🗻です。
EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM
夕暮れの月とシルエット富士山🗻から
上弦の月と地球照
相模川の夕暮れのシルエット富士山🗻
朝活散歩ではイカルを見かけました。
相模川の富士山🗻です。
おや❗、下の土手の方に白い子が居ますね❓(笑)
まだお休み中のノスリでした😆(笑)
元気に飛び出すトンビ
カワウは飛んでも凄いですね😳❗
ツグミのカップルかな?!
まだお休み中のノスリでした😆(笑)
元気に飛び出すトンビ
カワウは飛んでも凄いですね😳❗
ツグミのカップルかな?!
ノスリ見つけられましたね。カワセミはいなかったですか?
ヤマセミを探すときに、白いものを見つけろっていつ思ってます。見つけたら双眼鏡で確認するだいたい他の鳥か木の剥がれた部分が多いです。(笑)
富士山のシルエットとっても綺麗ですね。
イカルも観れましたか。
ノスリもいたのですか。良い自然環境なんですね。
小生は、3年前に一度だけゲットしたのですが
それ以降は会えてないんですよね (*^^)//
強靱そうですが、なんのためにこんな大きな嘴なんだろう?
しかし、いろんな知らない鳥がいっぱい居るので
ビックリ☆彡
湘南地方は海のイメージしかないけれど
野鳥も多いのですね♪
地球照とはなんぞや?
ググって見ようっと!!!
ポチ☆彡
明るいときに来て欲しいと、毎日森の方を見てますが、
来ません、昨日も来たかと思ったら、雀でした(ー。ー)
ヒレンジャクが、まだ水飲みに来てましたね。
あの独特の声で高止まりしているので見つけやすいほうだと思うんですが。
もっと朝活しないとダメですね。花粉さえなければなあ…。
ありがとうございます、富士山🗻も朝焼けや夕焼けの前後が1番綺麗だと思ってるのでこんなシルエット富士の写真が多いですね。以前はこの川にはオオタカやミサゴにハヤブサとよく飛んでましたが今はノスリが常駐してるだけになりました😓
今年は観れます様に😄❗
ありがとうございますイカルはこのエンゼルチョコみたいな黄色い大きな嘴がチャームポイントですね、木の実の硬い殻を噛み砕いてるみたいでした。
地球照は綺麗ですね♬