曇りでしたが雨は降らないみたいなのでいつもの小川へ行きました。
Z8 Z400mmf/2.8 TC VR S
(1.4倍TCとDXクロップ使用840mmf/4)
巨大な川鯉とコサギ
普通のコサギ
婚姻色でピンクが目立つコサギ♂️
やっと出て来たカワコママ
ダイビング
クリスタルからの~⁉️
お魚二匹捕りですね~🙀❗
一匹の魚は雛へ運んで行きました。
山の中で雛が待ってるみたいです😽✌️
小川の堰は対岸まで40m以上あって遠いので840mmf/4でもカワセミは小さくて大変です。
さらに1.4倍TCを付けて1200mmf/5.6で良くなるのかどうか、カワセミの動きを捉えられるのか興味深いです。
小魚の反り具合がVGです ('◇')ゞ
4枚目は、普通のコサギとのことですが
婚姻色になるコサギと、ならないコサギは
何が違うのですか?
婚姻色というのは、♂も♀も出るものなんですか?
早くお相手が見つかると良いですね^^
飾り羽根の場合も婚姻色と同じなのかな?
あの飾り羽根は本当に綺麗だと思いますが
なかなかそういう時に出会いがないのが残念!!!
ポチ☆彡×2
楽しみですね、後は何処へ巣立ちをさせるかですね(^^)
此方のカワセミは、まだまだ産卵中のようです。
今日はこれから行って来ます、朝はしっかり主婦してましたV(^0^)
コサギの婚姻色は交尾の前後1週間くらいの間♂️だけに観られる現象らしいですね~🙀❗、それ以外の期間は普通のコサギの色だということなのでしょう。
鷺のバレリーナみたいな化粧羽や歌舞伎役者みたいな婚姻色はとっても綺麗ですが、♂️限定ですね、他の♂️よりも目立って胸キュンした♀️とラブリーなカップルになるためのものですね😽✌️、成人式に派手に着飾ったお兄ちゃんみたいなものでしょう(笑)
雛は3羽くらいじゃないかという噂ですが、どうでしょうね~⁉️
20日くらいに田んぼへ水を入れるために用水路に川の水が導入されるらしいので雛を観るチャンスが出て来ますね~😽✌️
川の堰も上がり、ダイナミックなカワセミの滝昇りが観れるかもしれません。