夜明け前の気温は0℃でしたが風は無くて朝活散歩は比較的楽でした。
月齢14.6のコールドムーンの名残の月です。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14T


大山方面へ降りて行く満月
α1Ⅱ SEL70200GM2

夜明け前の富士山

ビーナスベルトが山頂に降りて来た富士山

湘南富士見の丘の朝の紅富士

相模川の中洲付近300mを泳ぐカイツブリ

夜明け前の富士山

ビーナスベルトが山頂に降りて来た富士山

湘南富士見の丘の朝の紅富士

相模川の中洲付近300mを泳ぐカイツブリ
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL2.0TC

カンムリカイツブリ

大河の対岸800m付近の藪から飛び出したミサゴ




飛び込み無しで川の上流へ行ってしまいました😣💦

やがて戻って来ました😄❗

富士山を通過


おや❗️、魚を2匹も獲って帰って来ました。

出勤タイムとなりこれにてタイムアウトでした。

カンムリカイツブリ

大河の対岸800m付近の藪から飛び出したミサゴ




飛び込み無しで川の上流へ行ってしまいました😣💦

やがて戻って来ました😄❗

富士山を通過


おや❗️、魚を2匹も獲って帰って来ました。

出勤タイムとなりこれにてタイムアウトでした。
今日も一日、良いことがありそうな予感☆
でも、仕事だから何もないか。。。(笑)
ミサゴの追っかけが凄い!!!
鮮明に追っかけられて素晴らしいなぁー♪
獲物を両足で捕らえるなんて凄すぎじゃないの?
ミサゴも大谷選手並みに二刀流だ!!!(笑)
ポチ☆彡x2
ミサゴが獲物を2匹も掴んで、背景の富士山上空を (@_@)
電線が無かったらスクープものでしたね。
千載一遇のチャンスをものにしたYukunさんに喝采です \(◎o◎)/!
ミサゴは、二匹の魚を落とさないように、
必死で飛んでるのかも(笑)
富士が、冬の富士らしくなりましたねぇ~(^^;
この時期の富士が、いちばん美しいと思います(^ν^)
美しいですねぇ。
恵比寿のイルミを撮りに行って出会いましたが
風景にするとクレーターが出ないし
ダメでした(^^ゞ☆☆
毎日快晴が続いて天国ですね~❗、たまには良いことが無いとつまらないですからね(笑)
ミサゴは小さな魚だとそれぞれの足で掴んで着陸するまでに片方は食べてしまいますね🎵
お正月用に鷹富士を狙ってますがなかなか綺麗な絵にはなりませんね~😣💦
電線が有る場所で鷹富士を狙うのは愚かですね、場所を変えてみます(笑)
やはりミサゴも活動を始める時間を決めてるみたいで。不思議と9時過ぎに飛び込んで朝ごはんのお魚ゲットみたいです。基地へ戻るまでに1匹は食べてしまうのでしょうね~😄❗️
富士山の雪化粧が落ち着いて観れるのは嬉しいです。
恵比寿のバカラと満月は撮れたら最高でしょうね~😽✌️