4月も終盤に入りましたね
年々、バラの開花時期が早くなったような気がします
キモッコウに続いて
開花第2号はオールドローズの葡萄紅(チャイナ)
大粒の葡萄のようです
<ペチュニア>
八重咲きがドレスのようで気に入りました
白いデージー&シラーカンパニュラータ
まだまだ元気!
ポピュラーなビオラとアリッサム、ネメシア、ティアレアの寄せ植え
ガーデンシクラメンがまだ咲いている^^ ↑
ずっと部屋の中だったけど、木陰に置いてあげよう~
手前の黄緑色の葉は、アジサイ。
今年のチューリップは、赤いチューで最後
<黒花フウロ>
目立たないけど..ひっそりとバラの足元で
<姫ライラック>
側を通るといい香りがする
<ホウチャクソウ>
<ナルコユリ>
実家から持って来た草花に紛れ込んで数十年
日陰地帯でイイ役している...。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
今夜は、予報通り雨になりました
雨が止んだ明日は、凄~く暑くなるとか...
25℃以上になるかな?もっとかな?
一気にバラの蕾が膨らみそう~
もうバラが咲いたのですね。
葡萄紅、チャイナと書いてありますが中国で作出された
バラなのですか?
花色がとても美しいですね。
ペチュニアも綺麗ですね。
私は切り戻しが下手なので、あまり長い間楽しめたことは
ありませんが、毎年少しだけ植えています。
同じ色の八重咲のペチュニアも何度か植えたことがありますが、
今年は一重咲きだけです。
シラーカンパニュラータも好きな花で、一時期大鉢いっぱいに
増えたのですが、数年前に絶えてしまいました。
寄せ植えやガーデンシクラメンも元気ですね。
黒花フウロや黄色いホウチャクソウを見るのは初めて…。
ナチュラルで素敵なお庭ですね。
いよいよバラも咲きだしましたね。
草花もにぎやかで日ごろの丹精ぶりがよくわかります。
わが家の草花はようやくぽつりぽつりと咲きだしました。
明日は一回目の予防薬の散布をします。
開花までもうしばらくの辛抱です。
昨日は、暑かったですね~
28℃のようでした
葡萄紅は、鉢植えなので開花が早かったのか?
オールドローズの、チャイナに分類されます
他には、ブルボンとかティーとか、モスローズなどなどなどいくつかあります
私的には、ティーローズとか、ガリガ、原種系が好きです
わぁ~お!
ナチュラルと言うほどではないですが、適材適所?で庭を楽しんでいます
日陰にはバラは植えないし、かろうじて植えられるギリギリの場所には、オールド系を配置しています。隣家の陰にならない所にお住いの方が羨ましい~(ないものねだりですネ)
バラの開花情報が、ボチボチ聞こえてくるようになりましたね
ウチでは、後1週間ほどで咲くかな?
大型連休が来ますね
何処にも出かけず、(娘宅では、部活や模試があるらしく連休どころではないようです)
ひたすら庭でウロウロかな(笑)
今年は、お会いできるでしょうか~